2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
紫式部の予習に
2022-05-16 Mon 00:00
・王朝日記の世界
・王朝日記の世界 II
 2024年の大河ドラマは紫式部を主人公にした『光る君へ』になることが発表された。まだ1年半あるので、「王朝日記の世界」と「王朝日記の世界 II 」と合わせて全97回で予習しておくのも良いかも。

2205141.jpg「平安時代の人物表」
 と下書きを書いているときに、もう一つ素敵なものを見つけた。塩屋天体観測所の観測所雑記帳の5月12日の記事に掲載された「平安時代の人物表」という人物の歴史登場年表だ。これを見れば、平忠常、その乱を平定した源頼信、紫式部とは同時代人であることが一目で分かり、そして頼信の子頼義によって鎌倉は歴史に登場する端緒を得て、現在放映中の『鎌倉殿の13人』の幕が開く。この人物表を眺めていると他にもいろいろな物語が想像できる。

『源氏物語』執筆や道長との恋愛物語だけでなく、王朝と武門との絡みを描がいてもらえれば、その後の院政時代、平氏の時代、武門の発展など、他の時代の大河への連結性もよくなると思う、と下書きをしていたが、この人物表を見てしまったら、そうなるのは必然と思えてきた。
別窓 | 城郭・郷土史 | コメント:0
<<課題曲探し | 霞ヶ浦天体観測隊 | iPod いよいよ終了>>
この記事のコメント
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター