33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
八田氏-小田氏界隈が賑わう嚆矢となれ!
2022-02-24 Thu 00:00
おととい知人から「NHKで小田氏治の番組があるらしい」と聞いた。以前歴史秘話ヒストリアで放映した「「戦国最弱」小田氏治がゆく」の再放送では無いらしい。と、先ほどツイッターを見ていたら、平山優先生がアナウンスしているではないか。1月9日に小田城からツイートされていたのはこういうことだったのか。そして、スタジオでは思いの丈をお話ししてくれたそうだ。

2202232.jpg英雄たちの選択「戦国最弱?それとも最強?小田氏治の乱世サバイバル人生」
 3月2日(水)21:00 初回放送

小田氏治のご先祖といわれるのが『鎌倉殿の13人』の一人である八田知家。13人の中にあって滅ぼされることなく、紆余曲折ありながらも鎌倉時代、室町時代、戦国時代を生き延びたのはご立派。支えた家臣もご立派。今年は『鎌倉殿の13人』で八田知家が注目され、春には土浦市立博物館の特別展があり、これから先八田氏-小田氏界隈が賑わう元年になったらいいなぁと思う。『英雄たちの選択』はその嚆矢になるので楽しみだ。
別窓 | 城郭・郷土史 | コメント:3
<<出会いで驚き45年後にまた驚く | 霞ヶ浦天体観測隊 | 「素粒子は語る 〜第2世代粒子で解明する素粒子・原子核のナゾ〜」開催中>>
この記事のコメント
小田城は、『鎌倉殿』の時代の創立だったのですね。知りませんでした。
 小田城といえば、『神皇正統記』が名高いので、いちど読んでみたいと思っているのですが、私にとって、皇統を説いた歴史・哲学書に見るべきものは今まで一つもなかったので、時間の無駄かなとも思っています。
2022-02-25 Fri 08:46 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
八田知家の築城かどうかはわかりませんし、八田氏はいつころ小田に来たのか、小田氏になるころだとすると2代目と3代目ころくらいでしょうかね。

皇統を説いた歴史・哲学書としては『愚管抄』はいかがでしょうか。『吾妻鏡』のファクトチャックとしても使われている史料の様です。
2022-02-25 Fri 13:00 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>『愚管抄』
 また、新しい本がでてきましたね。
後代においても、頼朝、北条は朝廷への反逆で、太閤秀吉や徳川大御所は皇室を大事にした、と言われているようですので、それの弁解になりそうな手軽そうなのを何か一つ読んでみたいと思います。

 皇室だって、武家だって、それぞれ家系は大事にしていますが、皇室は男系で万世一系が保てていますが、武家は、男子が討ち死にしたり、領地関係で先に分家をしたり、養子や人質のやり取りが必要になっているだけと考えます。いわば必要上から起こっていることで、そこに、先祖を祀ってほしいという以上の見るべき哲学はないと思います。
2022-02-25 Fri 15:23 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター