33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
歴史修正主義
2022-02-06 Sun 00:00
2202021.jpeg『歴史修正主義』 武井彩佳著 中公新書 2021年 840円

 「歴史戦を戦え」の号令を発する安倍元首相、その意を受けてタスクチームを発足させる岸田内閣、そしてその目的を「政権の歴史認識に基づき事実を集めて検証を進め国際社会の理解を得る」だと垂れ流す悍ましき姿のNHKへの批判が上がっている。そんな折、荻上チキ・Sessionが歴史修正主義をテーマに取り上げていた。ゲストは武井彩佳教授。本書は10月半に予約で購入しておきながら積読の山に乗せてしまっていたことを思い出し、さっそく下山させて読んでみた。
 副題にある様に、ヒトラー賛美やホロコースト否定論と法による規制について西欧での歴史記述の修正や歴史そのものの否定に関わる歴史的な事件がまとめられている。一読で手軽に理解できる内容ではないので、荻上チキ・Sessionでの武井氏の解説はかなり参考になる。

荻上チキ・Session:特集「ヒトラー賛美にホロコースト否定。歴史修正主義とは何か」ゲスト:武井彩佳
 音声で聴ける。著書を読む前の予習になる内容。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:5
<<1月の晴天記録 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 2月の変光星観測>>
この記事のコメント
こういうのは、自民党内閣による学問の破壊の一環なのでしょうね。歴史や社会科学や科学技術の法則の示すところは、彼らにとって都合の悪いことばかりなので、ウソになっても事実をへし曲げたいという気持ちはよくわかります。

 しかし、現実をへし曲げて日本の富が増えるはずはないので、日本国民が食えるようにならず、結局、彼らには、日本で少しでも多く食い逃げで逃亡する意図しかないようにないように思います。
2022-02-06 Sun 07:14 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
学校で痛めつけられた経験を持つ人は、気づいていないところで学問の恩恵を受け続けているにもかかわらず、学問に痛めつけられたと勘違いして、学問を破壊するこうした現政権に共感するのでしょう。

学問を破壊し現実をへし曲げて目指すのは没落する日本なので、権力者は逃げ切れるでしょうが、共感して支持するだけの国民は悲惨しか残っていないのではないでしょうか。実際すでに共感して支持してどんどん貧しくなっているのですけどね。
2022-02-06 Sun 11:02 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>学校で痛めつけられた経験
 学校とか入試では、学問には痛めつけられるものですね。私の考えでは、高校生以下の方は、そのように割り切るのが良いと思います。その上で、苦手科目は、入試で堂々と回避するか、回避できなければ主要な伸びしろの可能性としてポジティブにとらえるくらいで、大学に入ってから趣味か教養としてやるくらいで考えれば、腹も立たないと思います。

 私にとっては、日本史と古文がそうでした。当時は共通テストがなかったので、日本史は選択せずに済みましたが、古文は0点でもよいとして捨てました。日本史や古文は腹立てながら学ぶものではありません。かすてんさんは、高校生の時から、日本史や古文はお得意でしたか?
2022-02-07 Mon 10:44 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
日本史は好きだったので、受験科目の社会科は日本史を選びました。社会科科目では最もハードル高いですが苦手な科目を嫌々やるよりは有利だと強気にいきました。大阪市大の試験問題は年号暗記などでは対応できない記述式だったので、暗記の苦手な自分にはかえって有利でした。

古文は苦手でした。活用を覚えられないので古文は面白くないと当時は思っていましたが、橋合戦などの名場面を暗記して語ってくれる友達がいて、それを聞くのは楽しかったです。ちょっと視点を変えれば夢中になったのかもしれません。残念ながら高校時代には出会いがなかったのでしょう。
2022-02-08 Tue 08:40 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>日本史は好き
 そうなのですね。このへんは、個人の好みに合わせ素質によるところが大きいのでしょうか。私は、日本史は、律令とか荘園とか南北朝とかで、当時の世の中の利害関係の意思がさっぱり理解出来なかったので、一歩も進めませんでした。むしろ、論理がはっきりと見える倫理社会の西洋哲学史や科学史のほうが好きでした。入試は世界史の暗記で乗り切りました。意味のなくカタカナの文字列を覚えるのは得意でした。

>古文~高校時代
 わずか3年間に苦手科目に「出会い」をもとめるのは難しいことですね。幸い私は、「出会い」はあって、古文文法を学校の名物のような嘱託の先生に教わることができ、興味と基礎を積むことは出来ました。しかし、2年で入試レベルを習得するだけの素養はなかったので、試験には生きませんでした。その後、20年くらいたって、ようやっと何とか古文が読めるようになりました。
2022-02-08 Tue 09:54 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター