33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
コンデジで初めて撮った星雲・星団
2007-03-18 Sun 06:46
M81M82.jpg 昼間は真冬の寒さだったのに夜になったら意外に冷え込みが無く無風。ちょっとだけと思い天文台に望遠鏡をセットした。ここしばらく土星の写真は進歩が無くてつまらない。おおぐま座のミザールをISO400&望遠側&15秒ガイドで撮ってみたら前回よりは若干青白く写った。最後におおぐま座へ来たついでにM81M82方向を望遠側で撮ってみた。ボンヤリと写ってはいるがコンデジではちょっと非力のようだ。
別窓 | 観測日記 | コメント:2 | トラックバック:0
<<カノープスは見えるのか? | 霞ヶ浦天体観測隊 | 星の話をした友達のわずかな記憶>>
この記事のコメント
>かすてんさん、おはよう御座います。
M81は私のパソコンで確認出来ますが、等級差が1.5等位有りますからM82の方は一寸厳しい感じです。でも、コンデジでの短時間露出で此れだけ写るのですから侮れないものですね(^^) 明るい球状星団等に向けると面白そうですね(^^)

私も星の話をした友達と云えば皆無です。天文復帰後にネットでの方達が初めてだと思います。 最近はネットを通じて知り合った道内の方達に誘われ、年に一度キャンプ観望会に参加し、やっと星談義が出来るようになりました。
これも、ネット社会になったが故の御陰です。
2007-03-18 Sun 08:46 | URL | アン次郎 #-[ 内容変更]
みなさん相似形
>M82の方は一寸厳しい感じ
 確かに雑音と区別しにくいですね。ただ、複数枚で同様にぼんやり写っているので間違いないとは思います。コンポジットにすれば少しは明瞭になるかもしれませんが、レイヤーを扱えるソフトを持っていないのでそれはまたそのうちに。

>私も星の話をした友達と云えば皆無です
 似たような天文少年時代ですね。私も今ネットを通じて星の話ができる知り合いが増えつつあります。
2007-03-18 Sun 11:12 | URL | かすてん #zdITjaKQ[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター