33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
異常気象ではなくこれが定常気象
2008-08-17 Sun 00:19
自然界がおかしくなっていると多くの人は気づいている。自分が経験してきた過去の天候の様子と何か違うから異常気象だと口にする。だけど、異常気象ではなくこれが定常気象になっていると思っている人はまだ少ないかも。「異常気象」と言ってるうちは正常に戻ることが前提だから。しかし、いくらかの振幅の中で正常に感じる年もあるだろうが、現在の経済活動を続ける限りもう戻ることはできないと私は悲観的に考えている。

0807312.png7月30日NHK総合で異常気象の番組をやっていた。
 最近の温暖化によってチベットの自然環境が激変しそれが世界最大の高気圧帯をさらに肥大化させ日本上空の高気圧を押さえ込む形で猛暑を生み出しているという。
 また、温暖化でシベリアの気温が2度も上昇しているためアムール川河口で流氷ができ難くなり、そうするとプランクトンの栄養になる鉄分が親潮に乗ることができなくなり親潮の生産力が弱まり潮目で黒潮へ乗り移るプランクトンや魚も少なくなり黒潮の生産力が激減し日本近海で魚が穫れなくなるらしい。

 個人も企業も国も自ら温暖化の責任を引き受けようと決心しない限り、その方向へまっしぐらに突き進む道しか見えてこない。
別窓 | 雑感 | コメント:0 | トラックバック:0
<<寒いぞ! いきなり21℃  | 霞ヶ浦天体観測隊 | R Sct(たて座R)が明るくなっている>>
この記事のコメント
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター