33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
講習だけでいいのかな
2021-09-19 Sun 00:00
茨城県警の「高齢者講習等」のページを見ると、運転免許証の更新期間の満了する日における年齢が70歳以上で免許証の更新をする人は、更新手続きの前に、高齢者講習、特定任意高齢者講習(簡易)、特定任意高齢者講習(シニア)のいずれかの講習を受講していなければ運転免許証の更新はできないと書かれている。75歳以上の人は、上記いずれかの講習の他に、認知機能検査(記憶力・判断力の検査、検査時間30分、手数料750円)を受けなければならないということだ。

2109151_20210918232232324.jpeg自分の場合は来年ゴールドのまま更新できれば6年後に高齢者講習を受けることになるのだが、最近その70歳の講習を受けて来たという知人の話を聞いた。実車運転では、止まったつもりが一時停止しなかったと言われ、S字コースで前が見えないと言ったら見えない道をどう走るかだと言われ、走ったら脱輪、ウィンカー出すのも忘れて右折したら逆走しているよと言われたそうだ。普段自分の車しか乗らないからと言い訳して来たらしい。そのご自分の車もスーパーの駐車場の柱にぶつけて左後ろ角をぼっこり凹ませているので言い訳にもなっていないのだが。これは試験ではなく講習なのでこんな運転でも免許更新はゴールドのまま。このレベルのドライバーが街を相当数走っていることを講習担当の教官はよ〜くご存知なのだな。

 →茨城県警:高齢者講習等
別窓 | 雑感 | コメント:0
<<今夕の月 | 霞ヶ浦天体観測隊 | はぐらかす大人に「問いに答えよ」と迫る本。>>
この記事のコメント
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター