33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
お城発見のハイキング
2021-04-16 Fri 00:00
2104133.jpg茨城県南地域の中世史に興味がある方ならば小山若犬丸事件でおなじみの難台山だが、難台山城の評価はともかくとして、その周辺はかなりの人気ハイキングコースになっている。数週間前に、ルートからちょっと外れたところに怪しげな地形があるよと連絡をもらった。さっそく陰影起伏図や傾斜量図で確認すると確かに怪しさぷんぷんな地形があるので、天候の良い休日を待って行ってみた。新緑のハイキングを楽しめる季節なので、まぁ成果は二の次と割り切っていたのだが、たどり着くと一目で城郭と分かる光景が現れ、巡ってみると小さいながらも立派な城郭遺構が残っていた。2104132.jpgここで郭内部の写真をお見せしても藪写真に等しいので出さないが、眺望的にはかなり広角で監視可能な絶好のロケーションだ。
別窓 | 城郭・郷土史 | コメント:2
<<強引過ぎる歴史番組 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 都立北園高校生 自由をめぐる奮闘の記録>>
この記事のコメント
ややっ、大発見!?
2021-04-16 Fri 21:11 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
県南で新たに城郭遺構を見つける機会はかなり少ないのですが、県北の城仲間は年に数十のオーダーで見つけています。
2021-04-16 Fri 23:10 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター