33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
10kmと離れていない牛久でつながっていること
2021-03-24 Wed 00:00
2103181.jpg『となりの難民 日本が認めない99%の人たちのSOS』
         織田朝日著 旬報社 2019年 1500円

入管法改悪が迫っている中で、難民問題は当事者意識を持ちにくい分野ではあるが、「私が所属する日本というのはどういう人の集まった国なのか」「自分がその立場だったなら」と、日本人一人一人が想像力を持って考え直す機会なのだと思う。今後日本が戦禍に巻き込まれない保証はないし、たまたま海外にいるときに日本国内で政変が起きたら帰国できなくなることは十分に考えられるし、各地の原発がコントロール不能になれば国外へ退避することもあり得るわけで、そうなれば日本人だって難民になるのだから。

 →人権意識の崩壊が止まらない日本
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:7
<<佐竹氏もやってきた | 霞ヶ浦天体観測隊 | 色眼鏡をつけて裏に潜むイデオロギーを見抜く>>
この記事のコメント
>難民

「難民」の指す対象が最近は変わってきたように思います。
以前は、政権抗争とか、革命、クーデターの敗者側の人たちがまず思い浮かびましたが、今は、災害や民族差別の被害者がまず浮かびます。国民における認識の変化があるか、それが役所に反映しているかどうかの問題だと思います。
2021-03-25 Thu 09:54 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
かつてのイメージでは政治的難民がほとんどだったかもしれませんが、差別や環境が原因で難民になる場合まで解釈の範囲を広げないと世界標準になれませんね。あと、日本の場合は大者か大者でないかが判断基準の軸ではないかと感じています。
2021-03-25 Thu 16:56 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>大者か大者でないかが判断基準の軸

 そうですね。外交もそうですね。

 私は、こういうのを「小役人根性」と呼んでいます。

 現代の中堅公務員の方々にはかなり失礼な表現ですが、いまだに古い根性が残っているということだと思います。
2021-03-25 Thu 19:02 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
入管の小役人に決定権を全委任しているので国際基準を逸脱するのだと思います。しかし、政府が国際感覚を持っているならば、小役人の判断などいくらでも変わると思います。
2021-03-25 Thu 20:10 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>政府が国際感覚を持っているならば
 少なくともついこの間までは、日本の外交の本体が、東南アジア諸国などに対して小役人根性をいかんなく発揮していましたからね。最近は、日本の羽振りが悪くなったので、ましにはなったと思いますが、羽振りが悪くなったことによって良いこともあるものでしょう。
2021-03-26 Fri 07:09 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
金の切れ目が縁の切れ目といいますけど、金をばらまく以外に、そこの国民の感情を良い意味で揺さぶる何かを残しているならまだしもですが、そういう成果はほとんど知らされません。
2021-03-26 Fri 08:18 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>金の切れ目が縁の切れ目
 カネでしか繋がっていないものをさも心も繋がっているように見せかけるのは、なかば特殊詐欺状態ですから、早めにすっぱり縁が切れてしまうのはむしろ良いことだと思います。
 その後は、やり方をスッパリ改めて出直しさせたいものです。
2021-03-28 Sun 10:03 | URL | S.U #Ol/FB2WA[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター