33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
春の日差しと空気の冷たさ
2021-03-15 Mon 00:18
2103141.jpg近くの寺院で墓碑銘を確認。
別窓 | 観測所の周辺 | コメント:3
<<お城シーズンの終了が近づいてきた | 霞ヶ浦天体観測隊 | 50年後の「太陽の塔」の意味>>
この記事のコメント
高校の国語で習った尾崎放哉の自由律俳句、「墓の裏に廻る」を思い出します。
2021-03-15 Mon 07:57 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
わたしもお墓の裏に回ることは多いですね。お城歩きをしているとそういう流れになります。ついでに尾崎放哉の俳句をいくつか見てみましたが、
 渚白い足出し
うわぁ〜、函館の根崎の浜で見た鮮烈な光景がよみがえる句です。自分も俳句と短歌にしましたが放哉の俳句の破壊力はすごいです。
2021-03-15 Mon 09:23 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>放哉の俳句の破壊力
 お墓の句も白い足の句も時代を超越していますね。放哉の自由律俳句はいつ頃できたものかと調べてみましたら、案外古く、しかも、大正13~15年の最晩年の3年に集中しているようです。

http://takabayashimanjiro.cocolog-nifty.com/blog/2007/01/post_ac84.html

↑ こちらの方のページに放哉のお墓の裏の写真を見つけました。
2021-03-16 Tue 07:40 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター