2021-02-07 Sun 00:00
![]() |
検査をしてから結果が出るまでの時間にもバラツキがあるでしょうから、毎日、パッと割り算するのは難しいのでしょうけれども、陽性判明/(陽性判明+陰性判明)のグラフなら、東京都が発表しています。
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/cards/positive-rate/ 東京では、ピークの半分未満にはなっています。 https://ibaraki.stopcovid19.jp/cards/positive-rate/ いっぽう、茨城県はあまり減っていませんか。 でも、検査人数がなぜここのところ減っているのはなぜなんでしょうね。減るのは別の理由だと思います。病院や保健所が忙しくなって、なかなか検査してもらえないとかお金がらみとか・・・
2021-02-07 Sun 08:34 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
どんな集団に対して検査しているのか?というとても大切な情報すら分かりにくくされています。マスコミが出す情報はバイアスまみれなのでそのまま参考にしていてもいつまでも不安が払拭されません。行政から分かりやすい形での情報発信が必要だと思います。
2021-02-07 Sun 11:20 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>どんな集団に対して検査しているのか?というとても大切な情報すら分かりにくくされています。
厚労省のページに https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kokunainohasseijoukyou.html 発表されている内容は極めて限られています。陽性率は、モニタリング会議の会見資料を通じて出てくる程度ではないでしょうか。専門家会議の結論を納得して聞くためには、普段から客観的なデータの発信を続けていないと、その時々に都合のよいデータをつまみ食いしているのではないかという疑念がでます。 さらに、必要な人に即座に検査されているか、自己負担検査の推移ということはわからないし、以前は、日本は外国より低いと言っていた「(新規の)重症者の発生比率」は、最近は聞かなくなりました。 何か重要なことが発表されていないように感じます。
2021-02-07 Sun 18:00 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
自分に身近な地元自治体での発生状況がどうなっているのかも簡単な情報のみです。例えば、陽性になったら、感染したら、発症したら、自分はどういう流れの中に置かれるのか、みたいな切実な疑問に答えてくれる情報すらあるようでないですね。新型コロナに感染することへの不安よりも、信頼できる情報がないことへの不安の方が深刻に感じます。
2021-02-07 Sun 21:10 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター