33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
星が見えるとびっくりなんかして、、、
2008-07-03 Thu 00:21
080702.jpg 昼間は晴れても夕刻が近づくにつれて雲が多くなり、夕食を終えた頃には皆曇というのがここのところのパターン。ところが今夜は雲が全面を覆ってはいるがそれでも20時半を過ぎてもまだ星が見えている。どうも最近は星が見えるだけで驚くべきことのようになっている。

今夜の観測:いつもの変光星をまずやっておく。P Cyg4.7等、R Sct5.2等、Y Cyg6.8等、X Her7.2等、X Cyg6.1等、V568Cyg6.2等。木星の間接撮影のリベンジをしたいのだが、木立の陰から現れるにはまだ1時間ほどかかりそうだ。その頃にはきっと皆曇になっていると思われる。その他、ケンコーくもり防止剤の効果は確実、との手応えあり。ここで一旦撤収。
0807022.jpg 1時間後、なんとまだ星が見えている!木星も高くなった。そこで撮影開始。そしてなんとかこの程度まで写った(右写真→)。口径6.5cmで140倍なので光量不足は否めない。さらにモータードライブ無しなのでシャッタースピードも短く押さえざるを得ない。もう少しなんとかならないものか。これではコンデジに負けている
別窓 | 観測日記 | コメント:2 | トラックバック:0
<<たて座に7.1等の新星現わる!? | 霞ヶ浦天体観測隊 | 6月にも快夜訪れず ふぅ>>
この記事のコメント
おはようございます。
ピントが合いましたね。
これで問題解決ですね。
木星が暗いのは拡大率が大きすぎるからではないでしょうか?
2008-07-03 Thu 07:20 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
中井さん、こんばんは。
 ピントは合いました。おかげで返品は免れました。
 以前コンデジで撮影した時は31.7サイズを使えず24.5サイズの7mmを使いました。今回が3.6mmですから拡大率が2倍です。これで光量不足になったのでしょうね。もう少し検討してみます。
2008-07-03 Thu 20:13 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター