2021-01-10 Sun 00:00
2020年に星見可能だった(けど今年もほとんど星見しなかった)日数の集計結果は以下の通り。
@:6等星まで見えそうな素晴らしい星空の日数 o:3~4等星くらいまでは見えるまずまずの星空の日数 ・:雲と霞に覆われて辛うじて1等星が見える星空の日数 比較:前年の同じ月との比較 霞ヶ浦南岸地域の天体観望可能月別日数 2020年01月01日~2020年12月31日 月 I 1 2 3 4 5 6 7 8 9101112I ーーー+ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー+ーーー @ I 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0I 0 o I1510101010 1 2 3 3 91215I100 ・ I 0 2 3 2 3 6 019 9 2 4 1I 51 ーーー+ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー+ーーー o以上I1510101010 1 2 3 3 91215I100 比較I −9+1 −1+4 −3 −4 −2 −1 0+6+2+3I −4 ーーー+ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー+ーーー ・以上I1512131213 7 22212111616I151 比較I−10−3 0−2 −1+1 −6+7+7+6+5 −2I +2 [参考]過去の記録。右の数字はその年の@、o、・の数 →2007年の星見日数 4、128、 57(1月の記録はない) →2008年の星見日数 1、106、 62 →2009年の星見日数 0、 92、 81 →2010年の星見日数 10、 77、 92 →2011年の星見日数 1、107、 75 →2012年の星見日数 3、109、 69 →2013年の星見日数 2、128、 53 →2014年の星見日数 0、100、 55 →2015年の星見日数 0、103、 43 →2016年の星見日数 2、 97、 34 →2017年の星見日数 0、139、 33 →2018年の星見日数 0、118、 56 →2019年の星見日数 0、104、 31 |
2020年の星見日和は、夏は極めて不調でしたが、秋の中盤以降急速に巻き返し、最終的に普通になったという印象です。
2021-01-10 Sun 07:47 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
6、7月は梅雨の影響で変動が大きいのですが梅雨明け十日の8月上旬に好天が期待できます。今年は良くなかったですが、秋以降は台風や昨年の様な暴風雨の影響もほぼ無く天気が安定していました。
2021-01-10 Sun 08:15 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター