わたしの場合は中学生の時に、100億年まで遡ったはずですが、それ以上遡るには、宇宙論の方が変わってくれないと(w
ちなみに、小学校低学年のころにコケに非常に興味があって、恐竜を越してコケまでは、遡っていたと思います。 三葉虫を知ったのって何時でしょう?結構小さかった頃と思いますが、恐竜の時代と区別がついていたかは心もとないです。
2008-06-27 Fri 13:18 | URL | meineko #-[ 内容変更]
私が11歳だった40年前、宇宙論では宇宙の年齢はどのくらいだったのでしょうね。130億年までは遡っていなかったか。
2008-06-27 Fri 13:26 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
記事を遡ってのコメント、失礼いたします。
かすてんさんは谷川俊太郎さんとご同窓だったのですね。 数年前に、谷川さんの朗読を聞く機会がありまして 「あのころ僕は19歳で、火星人がいるかもしれなくて、宇宙は26億光年だった。けれど今、火星人はいなくて、宇宙は137億光年で、僕はおじいちゃんになってしまった」 と仰っていたことを思い出しました。 私が子供のころの過去は、どれくらいだったでしょうか…今ほど理科に興味があったわけではなかったので、存外浅そうです。 とこさん、こんにちは。
「同窓」というのは、あまりにおこがましいですね。 物理的な広大な宇宙は客観的に存在しているのに、人間の意識がその範囲を規定しているという不思議さがあります。
2010-07-23 Fri 13:40 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター