33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
宇都宮頼綱は小学生でも知っている日本人の教養だったのか
2020-11-20 Fri 00:00
2011191.jpg最近は小学校で百人一首を暗記させられるらしい。自分は丸暗記が苦手だったから、そんな小学校時代を過ごしたらきっと落ちこぼれになってしまっただろう。それはともかく、ヨメさんが「見て見て、いきなり藤原定家と宇都宮頼綱だよ」と借りてきた百人一首のまんが本を見せてくれた。
2011193.jpg子ども時代に百人一首の素養を身に付けていない私たちは宇都宮頼綱が小学生でも知っている教養なのだと知って今更のように驚いている。
別窓 | 城郭・郷土史 | コメント:2
<<どうした産経新聞!? (その2) | 霞ヶ浦天体観測隊 | 稲波滞留羽数ゼロの日が続く>>
この記事のコメント
>百人一首
 さいきん小学生の間で流行っているみたいですね。
強制的に覚えさせるほどの芸術的価値があるか、あるいは、小学生に理解能力があるかは大いに疑問ですが、古文判読や日本史のとっかかりとしてはいいと思います。
2020-11-20 Fri 16:20 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
子供にとっては記憶することがゲームの勝ち負けに直結するということでモチベーションは上がるかもしれませんが、歌そのものを楽しむわけではないように思われます。自分も高校や受験勉強で古文で読まされていた時は全然面白くなかったですが、そういうものから解放されてようやく自分から近づくようになりました。
2020-11-20 Fri 16:59 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター