33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
手紙を出しに筑波山まで行ってきた
2020-11-03 Tue 00:00
2011023.jpgヨメさんが手紙を何箇所かに出したいので旧筑波山郵便局まで行くというので、ちょっと天気が心配だったが神郡の駐車場に止めてつくば道を歩いてきた。距離は2kmほどなのだが、六丁目の鳥居(一の鳥居)から急に勾配がキツくなる。今日はそれだけでなく、大穂中学校の遠足の列と一緒に上がることになってしまい、25分という思わぬハイペースになってしまった。この子たちは片道10kmを歩いてきたことになる。神社でデンを着いてまた10kmを戻って行った。

2011021.jpg今日の筑波山。中腹の白く建物が見えるところが目的地。

2011022.jpg旧筑波山郵便局 春の4月1日前後の数日と秋の11月1日前後の数日だけ開いている郵便局で、知人が番をしている。郵便を出し終わって、筑波山神社入口バス停近くの日升庵でハンバーガーを食べて下山。神郡の駐車場に戻る直前に小雨が降ってきた。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:2
<<稲敷の稲波干拓のオオヒシクイ飛来はまだ | 霞ヶ浦天体観測隊 | 常陸太田城の現地説明会>>
この記事のコメント
>旧筑波山郵便局 春の4月1日前後の数日と秋の11月1日前後の数日だけ開いている郵便局

 おっ、これは隠れた名所なんですね。青木屋さんや近くのおみやげ屋さんには何度も行きましたが、知りませんでした。

 写真にある入り口にある旗、日章旗ではないようですが、〒マークの旗なのでしょうか。これも初めて見たように思います。
2020-11-03 Tue 08:30 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
昭和14年築って書いてあったと思います。下見板張りがいいですよね。局員は奥の部屋に家族で常駐していた様で、壁には子供が鉛筆で描いた落書きが残っていて昭和な空気を醸し出しています。

表の旗には赤で大きく〒マークが描かれています。昨年の春に行った時の写真に写っていました。
https://bit.ly/2TPbuJ6
2020-11-03 Tue 16:25 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター