2020-10-16 Fri 00:00
6月にアクシオンのことがニュースに流れたときは普通の相互作用があったアクシオンの写真を出しておいたが(→アクシオンも観測の対象になり始めた)、今回のニュースはその時の続報になるようだ。
・東北大学:ダークマターの正体はアクシオンか XENON1T実験の結果を説明しダークマターと星の冷却異常をつなぐ説を提唱 ・東大カブリ:暗黒物質直接探索実験 XENON1T が電子散乱事象の超過を観測 ・暗黒物質の正体は新粒子アクシオンか。東北大学が観測結果に合致する理論を提唱 |
「量子アノマリー」の解説が堂々と出てくるとは驚きです。勉強になります。
2020-10-16 Fri 12:59 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
これらは覚えとしてメモっておいただけで読んでも理解できません。
2020-10-17 Sat 23:27 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
私も、理解するまでに忘れてしまいます。
理解したとしても、忘れてしまえばそれまでです。 また出てきたなと思うだけです。 普通に考えると、アクシオンが容易に崩壊しないのは、絶妙の内部のバランス機構が働いているという感じだと思います。量子のランダムなふらつきならバランスというのは普通あり得ないのですが、対称性がミクロレベルならなんとかなるのかもしれません。 宇宙線屋さんは崩壊しないアクシオンを捜し、加速器屋は崩壊するのを捜すということで棲み分けています。
2020-10-18 Sun 09:42 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター