33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
火星 ”準”大接近日から見ていこう
2020-10-07 Wed 00:00
10月6日は火星の”準”大接近で本来ならば前後数ヶ月は眼視でスケッチをするのが2007年以来のお約束だったのだが、2018年の大接近で腰を折られ気分が立ち直れないまま今季はここまで観測ゼロ。ここから小さくなっていく火星の後ろ姿を見てみようかと思っているが、、、と書きながら寝落ち。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:5
<<後の祭り | 霞ヶ浦天体観測隊 | 辞書類の整理>>
この記事のコメント
現在は、高度が高くなるのが深夜ですから、こたえます。
1カ月後には、約2時間早くなるので、負担が減ります。
2020-10-07 Wed 08:41 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
昨夜は月も火星も曇っていたし、久しぶりに小田までサイクリングした疲れもあったので、夜半から晴れて来たのを知りながらあのまま曇っていたことにして寝てしまいました。
2020-10-07 Wed 12:48 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
いやいや、大接近の時の高度を考えれば21時過ぎれば十分観測可能でしょ。
2020-10-10 Sat 18:48 | URL | 通りすがり #-[ 内容変更]
21時過ぎれば隣家の屋根の上には現れているかもしれませんね。次に晴れたら確かめてみます。
2020-10-10 Sat 20:41 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>21時過ぎれば
そうですね。私はでも最近、22時ごろに寝る生活で・・・ 朝は早く起きられるんですが・・・
2020-10-11 Sun 08:35 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター