33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
今年のJ-PARC施設公開はオンラインで
2020-10-03 Sat 00:00
2009301.jpgJ-PARCオンライン施設公開2020の案内が来た。今年はコロナの影響と思うが、オンラインでの公開となるらしい。例年であればここは絶対に行く機会のない施設だが、コロナのおかげとは言いにくいが、仕事の合間にチラ見ができそうだ。
以下に届いたメールの内容をそのまま貼り付けておく。

==============================
J-PARCオンライン施設公開2020のご案内
------------------------------------------------------------------
例年夏に開催していましたJ-PARC施設公開を、今年はオンライン
により以下のとおり公開いたします。

【特設サイト公開】10月7日(水)12:00~
初公開を含む7つの施設を大公開するほか、キッズコーナーなど
楽しいコンテンツが満載です!

【ライブ配信イベント】10月10日(土)10:00~
実験施設からの中継や研究者トークなど盛り沢山!この機会を
どうぞお見逃しなく!

詳しくは下記のウェブサイトをご確認ください。
https://j-parc.jp/c/information/2020/09/14000587.html

<お問合せ先>
J-PARCセンター 広報セクション
E-mail:web-staff@j-parc.jp
TEL:029-284-4578
別窓 | 宇宙と物理ネタ | コメント:2
<<「お」と「を」と「オ」と「ウォ」 | 霞ヶ浦天体観測隊 | たまに行き当たる>>
この記事のコメント
>コロナのおかげとは言いにくいが
 どこでもそうだろうと思いますが、「コロナがなくなっても常時ネット利用できるコンテンツ」と「コロナだからやむなくリモートでできるだけ臨場感を盛り上げるコンテンツ」の選別が困難です。どちらもやるべきですが、人員が限られていてどちらも同じ人が担当することになります。まいどまいど悩むことになります。

 結果的にはどちらに分類しても、今作って公開するには同じことかもしれませんが、作る時の体制やクレジットには関わってきます。当面、見る人側を巻き込んで議論になると思います。
2020-10-03 Sat 10:08 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
恒例イベントというのは、曜日や時刻が決まっているので、常に参加できる人と常に参加できない人とに分かれますね。コロナとは関係なく、たまにネット配信をしてもらえると、多少なり外も不満が諦め感が解消されるのではないかと思います。
2020-10-03 Sat 11:06 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター