2020-09-12 Sat 00:00
9日の夕方の停電をきっかけに自宅のWiFi環境が不調になり、いまだに復旧できていない。WiFiがだめなら有線で繋げば良いのだが、ひかりモデムとMacをEthernetケーブルで繋いだのだがなんだか動作がおかしい。Googleのサービス(マップ、検索、Webメールなど)とAsahi-Netのアサブロにはつながるのだが、他のサイトのサーバーにはまったく繋がらない。そして、Web以上に困るのはメールの送受信ができないこと。その後、有線については、PPPoEの設定にしたら繋がるようになって一安心できたのだが、それでも4つある有線ポートも不安定でときどきひかり電話モデムの再起動が必要だ。モデム側の不具合なのだろうか?いずれにしても、無線LANが使えなくなると、iPadやiPod touchなどのWiFiに特化した機材はこういう時に無力だということも感じる。
自宅はダメでも職場へ行けば使えるのでそれは幸いなのだが、ネットが使えず仕事が頓挫するとか、切り離されて不安を感じるとか、多かれ少なかれネット依存症からの脱出も今後の課題だなとも感じる。 |
落雷被害、お見舞い申し上げます。
最近は、WiMAXとかポケWiFiとかテザリングとかキャリアが高周波のものが多く使われているので、落雷被害は減ったと思います。 でも、節約でギガ制限を受ける場合が多いので、落雷を免れても、テレワークをしている人には厳しいようです。
2020-09-12 Sat 08:14 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
雷鳴が去ったあとだったので、遠方のどこかで落雷があって送電が止まったということなのでしょうが、直接の落雷被害ではなかったです。
無線ルーターから電波が飛ばなくなっているのでこれが壊れたことは確かなのですが、有線で繋いでも不安定なのでモデムにもすぐ愛があるのかもしれません。
2020-09-12 Sat 09:47 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>モデムにも
落雷、落雷以外どちらでも、NTTのモデムは結構壊れます。私の家の関係でも、すでに、5~6回壊れたと思います。 20年近く使っているし、レンタルですぐ交換してくれるので文句はないのですが、月々の使用料からすると、もう少し耐久性が要求できてもいいのではないかと思います。 [追記] あっちはつながり、こっちはつながらないというのは、ルーターが使うドメインネームサーバーのIPが違っているのではないでしょうか。これは、少々間違っていても動きますが、回り道してぐっと遅くなることがあります。
2020-09-12 Sat 09:58 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
あの後、通信機器お取扱相談センタで情報をいただき解決しました。明日のネタに書こうと思います。ひかりモデム側の初期設定をせずにデフォルトで使っていたために、LANプラグ1のみが有効だったようです。無線ルーターはそこにつないでいたため、偶然うまくつながっていたということのようです。Googleのサービスとアサブロのみつながったことのテクニカルな理由はわかりませんが、少なくともひかりモデム側の初期設定に関係していたのだと思います。アサブロにはつながったのは、プロバイダーがASAHI-NETだということと関係あるかと思います。
2020-09-14 Mon 09:24 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター