33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
8月の晴天日数
2020-09-05 Sat 00:00
8月の晴天日数
____07年08年09年10年11年12年13年14年15年16年
すごい空 1夜 1夜 0夜 6夜 0夜 2夜 0夜 0夜 0夜 0夜
3等星級11夜 3夜 5夜 1夜 5夜 9夜 9夜 4夜 2夜 6夜
1等星級 7夜 5夜 9夜14夜10夜13夜 9夜 5夜 5夜 3夜
____17年18年19年20年
すごい空 0夜 0夜 0夜 0夜
3等星級 2夜 4夜 4夜 3夜
1等星級 3夜14夜11夜22夜
別窓 | 晴天記録 | コメント:3
<<常陸太田市の都々逸全国大会は中止 | 霞ヶ浦天体観測隊 | スーパーシティ構想の危険>>
この記事のコメント
毎年、書いていることですが、最近、お盆の後の「すごい星空」というのがなくなりましたね。まだ暑いのに、突然、秋のような青空が現れるのですが。あればどういう現象なのでしょうか。
 
 今年は、お盆過ぎてからむし暑くなりましたので論外です。
2020-09-05 Sat 11:28 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
以前は梅雨明け十日の言葉通り、8月前半は晴天が続き、昼間の酷暑と引き換えに安定した快晴夜をもたらしてくれていたと思っていました。近頃は夜になっても蒸気が充満した様な日がほとんどで、放射冷却も起きません。蒸し風呂の中で白い空を眺める気分にもならないというのが、すっかりサボりの口実になってしまいました。北海道はお盆を境に線を引いた様に秋になるのですが、今年はまだ暑いと聞きます。気候の変化の理屈はわかりませんが、今感じている変化の理由が数年後にはわかってくるのでしょうかね。地球温暖化防止のため炭酸ガス排出を減らすべきと言いながら、快適な生活のために熱交換型のエアコンを止められないのであれば、すくなくとも都市の温暖化・灼熱化からは逃れられませんね。
2020-09-05 Sat 12:45 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>放射冷却
 以前は、「深夜になると急に気温が下がることがあるので、1枚上にはおる長袖を持っていて下さい」というのが決まり文句でしたが、今は都市近郊では気温は下がりませんね。8月は同じかっこうでまず大丈夫です。

>温暖化・灼熱化
 エアコン以外の要因として、振興宅地の樹木の変化というのがあるかもしれません。新しいところは官民ともに樹木はほとんど植えなくなりました。管理のコスト削減なのでしょう。いっぽう、昔からの宅地は樹木が背が高くなり剪定も難しくなっています。樹木は道縁に適度に生え揃っていると涼しいのですが、そういう悠長な余裕がなくなったのはやむをえないことでしょう。
2020-09-05 Sat 15:42 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター