33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
「天の川」地名考(その1)
2008-06-21 Sat 07:32
やまのんさんの『鹿角平天文台通信』に鮫川下流の「天の川」のことが書かれていた。「天の川」地名は私もいくつか知っている。ひとつは地元土浦市の「天の川」。宝篋山東側から発し恋瀬川へ流れ込んでいる。0806213.jpgもうひとつは北海道上ノ国町の「天ノ川」。檜山山地からの水を集め上ノ国から日本海へ注いでいる(左写真)。
 私が知るのはこれら関東以北の数例だが、共通点と言えるかはともかく思い当たることがあるので調べておくことにする。ついでに加えると「鮫川」も函館市東部湯の川温泉街を流れる川の名にある。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:6 | トラックバック:0
<<「天の川」地名考(その2) | 霞ヶ浦天体観測隊 | サマータイム>>
この記事のコメント
こんばんは
素敵な地名ですね♪ 北海道の天の川には白鳥が飛来するのでしょうかね?
きれいな川だったら、蛍が飛び交ったり・・・
川の向こうとこちらに立って 川に映る半月を眺めたり~
いろいろ想像が膨らみますね♪
ところで 画像はその地元の天の川ですか?
ちらっと写っているかたは・・・?
2008-06-21 Sat 22:09 | URL | ふわり #-[ 内容変更]
ふわりさん、こんばんは。
 この写真は北海道上ノ国町の花沢館という城跡から見下ろした天ノ川の下流です(2001年8月)。写っているのはヨメさんです。
2008-06-21 Sat 22:19 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
土浦の天の川も初めて知りました。
地名考察の続きも楽しみ(^^;

滋賀と大阪にも天の川があります。こちらはどちらも七夕伝説発祥の地はうちと言ってるみたいですが(笑)
2008-06-22 Sun 00:49 | URL | やまのん #qRpI1ApQ[ 内容変更]
なるほど^^;
おはよう~(^^)。

綺麗な天の川だったら~蛍の飛び交う幻想的な風景が 見られるのでしょうが ~残念です、

北海道に、蛍は 生息して居ませんでした ^^;、
最近は温暖化で分かりませんが ~・・
2008-06-22 Sun 04:37 | URL | ☆はごろも~* #j2KS4BfU[ 内容変更]
☆はごろも~*さん
 そうか、北海道には蛍はいないのか。
2008-06-22 Sun 06:15 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
やまのんさん
 関西の例のように地元起こしのために七夕伝説と結びつけたい気持ちも分からないでもありませんが、表層的で深みがないですね。地名はず~と昔から使われている可能性もあります。
2008-06-22 Sun 06:24 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター