33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
プリンターのインク詰まり 時間が解決
2020-08-18 Tue 00:00
2008011.jpg3月中旬に開催した城郭関連の展示会の写真パネル作りに追われていた2月下旬、プリンターのシアンのノズルが詰まってしまった。数回ノズル洗浄とチェックをしても改善しなかったので、それはモノクロ印刷専用機にして即後継機種を購入した。仕事でモノクロは多用するのでこの使い方で快適になったし、展示会もコロナの影響を受けながらもまずますの成功だったので、無駄な買い物をした気分は全くなかった。あれから5ヶ月、久しぶりにダメ元でノズルチェックをしてみたら、あら不思議、シアンも開通して普通にカラー印刷可能に戻っているではないか。3ヶ月目くらいのチェックでは通っていなかったので、この長梅雨の間に溶けたのかもしれない。
別窓 | 雑感 | コメント:6
<<認定された理由が黒塗りされるその理由の方が知りたい | 霞ヶ浦天体観測隊 | 「平将門の乱」についての参考書>>
この記事のコメント
日本の高温多湿もいいことあるもんですね。
通った機会に念入りにクリーニングですね。

2020-08-18 Tue 07:39 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>念入りにクリーニング
 これが曲者です。やりすぎると廃インク溜めが早くいっぱいになります。以前使っていたエプソンプリンターはサービスへ送り返さないとならなくなって、直前の動作にも腹が立ったので廃棄処分にしました。
http://kasuten.blog81.fc2.com/blog-entry-4644.html
 最近の機種は自分で部品交換できるみたいなので、多少良心的になりました。また、私はブラザーへ乗り換えて(ノズル詰まりが数ヶ月後に溶けるといった神動作が無くても)満足していますが、ヨメさんは懲りずに次もエプソンを買いました。廃インクカートリッジ交換が簡単なのは良いとしても、一枚プリントした後に二枚目のプリントへ移る間の処理時間が1分近くかかるという超おバカさん。その機種については互換インクもないため、毎月数百枚をいっときにプリントしなくてはならないので、コスパが非常に悪いです。エプソンプリンターについては悪いものに続けて当たってしまったので近づかない様にしています。
2020-08-18 Tue 12:29 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>廃インク溜めが早くいっぱい
 ヘビーユーザーの方は要注意ですね。

 私はエプソンのチョー旧機種(パラレルインターフェイス)に有線イーサネット付きプリンタバッファを付けていまだに使っていますが、これはいまだにタンクいっぱいにはなりません。その代わり、内部がベタベタになっているので、漏れては蒸発しているのかも。
2020-08-18 Tue 12:43 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>ヘビーユーザーの方
 請求書のことをだけ考えればレーザープリンターがいいかもしれませんが、図体が大きいことと、それでもカラー印刷用にインクジェットは必要なのでプリンター2台になってしまいます。いま職場は図らずも2台になっていますが、自宅に2台は邪魔ですね。
2020-08-18 Tue 15:09 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>請求書のことをだけ考えればレーザープリンター

 カラーレーザーの家庭用というのはありますが、各色のトナー価格が半端でないですね。あと、メンテ費用もかかるのでしょうか。

 それから、写真を光沢紙に印刷する時は、レーザーのツヤはちょっと不自然ではないでしょうか。
2020-08-18 Tue 16:28 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
光沢カラーに使えないようなのでいまのところカラーレーザーは問題外です。
2020-08-18 Tue 17:14 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター