33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
ネオワイズ彗星 (C/2020 F3)を初めて見る日
2020-07-20 Mon 00:00
2007191.jpg昼過ぎから明るくなってきて、何ヶ月ぶりかに見たこの素晴らしい青空。

2007193.jpg今夜の天気予報も太鼓判を押してくれている。

2007192.jpgここから始めるカメラの準備。バッテリーの充電は先週完了しているので時刻合わせからだが、カメラの操作をすっかり忘れている。忘れるはずだ、カードに残っているのが2016年6月3日の天の川の写真が最後。それ以後はコンデジばかり使っていた事になる。とりあえずリモートシャッターの使い方を思い出したので、カメラ・三脚・双眼鏡などを車に積んで、即席準を完了。

2007195.jpg「北西の高度25度」を頼りに双眼鏡を使って見つける。今夜は一旦見つかった後は、おおぐま座のタリタとタリタアウストラリスが素晴らしい目印になった。低空は雲が厚いが筑波山も辛うじて見えている。その上空にかかるネオワイズ彗星。20秒露出のため左端の土浦の街が明るい。

2007196.jpg180mmの視野に入れるのに手間取ったがなんとか間に合った。4秒露出程度に抑えないと流れてしまう。

この後の天気予報を見ると、今夜が手持ち双眼鏡で見つけられる最初で最後のチャンスだったのかもしれない。
別窓 | 観測日記 | コメント:2
<<つくばセンタービル | 霞ヶ浦天体観測隊 | 長袖生活連続6日>>
この記事のコメント
>ネオワイズ彗星
 うちからも見えました。
双眼鏡でみると、薄明中でもおおぐま座の足の2星と遜色なく見えたので、これは明るいと思って20cmを出して見ましたが、拡大してもそんなに変化はありませんでした。

 レモン彗星も眼視で探しましたが、今日は近くに目立つ星がなく、見つけられませんでした。西空はちょうど市街地なのでもうちょっと高度が上がったほうが有利と思います。
2020-07-20 Mon 08:26 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
もう少し透明度が高ければ肉眼でも見えたのかもしれませんが、空が街明かりを吸って白くて、ヘタレ目では見えませんでした。8月初旬の3彗星集合までには梅雨が明けているでしょうかね。秋雨が始まっていたりして。
2020-07-22 Wed 09:58 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター