33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
観測小屋の清掃と点検
2020-07-14 Tue 00:00
2007131.jpg梅雨寒の清掃日和なので、前回2019年9月9日に台風15号一過の点検をして以来半年ぶりに観測小屋を開けた。実は数日前にヨメさんが小屋に近い側の網戸にとりついていた蛇を見つけたので、もしかしたら小屋の中にも入り込んでいるかと恐る恐る扉を開いた。幸いなことに、魑魅魍魎については、蜘蛛の巣は皆無、床や機材のカバーの上にはお馴染みのヤモリと思われるウンコが点々と落ちている程度で、蛇の痕跡は無かった。2007132.jpg床板の隙間からやぶからしと思われる蔓がわずかに侵入していたが、枯れ葉や木端がほとんど吹き込んでいないのは、立て付け良く作ってもらったおかげだ。

今後西の夕空へ回るネオワイズ彗星(C/2020 F3)、そして夏から秋の火星を見ることができるだろうか。どちらもここからでは高度的に厳しいかもしれない。
別窓 | 機材 | コメント:4
<<車内暖房を使う寒さ | 霞ヶ浦天体観測隊 | この歌手だけの曲>>
この記事のコメント
きれいですね。

 最近、うちのまわりで、コガネグモが増えてきたように思います。

 空気が湿っていると、糸がものすごく堅いです。
2020-07-14 Tue 18:56 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
コガネグモはクモらしいクモですね。家と車の間に糸を張るものだから毎朝壊されてしまう。数日続くとそこは諦めてくれますね。でも、しばらくするとまた失敗を繰り返しにやってきますが。
2020-07-14 Tue 21:15 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
クモの巣を払っても払っても同じところにしつこくつくるやつは、だんだん巣の作りがいいかげんになってきます。腹の中の材料を節約するようになるのでしょう。
2020-07-15 Wed 09:54 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>腹の中の材料を節約するようになるのでしょう。
 確かに、作ったばかりなのにいい加減な巣ってありますね。
2020-07-15 Wed 11:16 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター