33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
7月2日未明の火球
2020-07-05 Sun 00:02
2007041.jpg・NHK:2日未明の「火球」 隕石として千葉県内に落下の可能性
・SonotaCo.JP:2020年7月2日南関東衝撃波火球 (旧 02時32分07秒 東京上空火球)
 →SonotaCo.JP

 7月2日未明に東京上空を通過したと考えられる火球の情報。経路が推定され、隕石が飛散していそうな領域も示され始めている。雨が多く探しにくい時期かもしれないが、この週末から週明けにかけて隕石発見の第一報がありそうな気がする。
[写真はNHK NEWS WEBより]


1996年1月7日(日)16時20分ころのつくば隕石は、多くはつくば市の中心部を横切って帯状に見つかり、一部は常磐線付近でも見つかっている。そのうちの一つは荒川沖のジョイフル本田付近だが、当時そこから300mほどの距離に住んでいた。尤も、隕石が落ちた時は仕事中で別のところにいたので音を聞いた記憶もない。

[追記]つくば阻石の組織的特徴とその記載
 みゃおさんから教えてもらったつくば隕石の発見地点が分かる報告書。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:5
<<車の窓越しに芝居を見る | 霞ヶ浦天体観測隊 | 明るい彗星が集合中>>
この記事のコメント
場所に恵まれないと、探すのはたいへんですね。今回は、町田や相模原の辺を通っているので期待できるかな。でも、落ちるのは、千葉県だけか?

 つくば隕石の時は、産総研の前のバス停(並木二丁目)のあたりで見つかったというので、その南東側の並木の公園やショッピングセンターのへんを探しましたが、見つかりませんでした。結局、そのあたりでは人口が多いにもかかわらず1つも見つからなかったようです。北東側やさらに南では見つかっています。ひとごみを避けて落ちるのかもしれません。

つくば隕石の音は聞いていません。室内で誰にも聞こえるというほどの大きな音はしなかったのですよね?
2020-07-05 Sun 07:20 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
みゃおさんから教えてもらったつくば隕石の発見地点が分かる報告書を追記しました。

また、今回の予想落下地点地図を広域の地図に貼り付けてみました。延長線上の方の人にも期待を持っていたさけるでしょうか。
https://bit.ly/3e1RNp9
2020-07-05 Sun 10:08 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>つくば隕石の発見地点が分かる報告書

 この報告書を出している地質調査所(産総研地質調査総合センター)と同じ敷地や通勤に利用するバス停で見つかっているのは偶然とは思えず、隕石も研究されたがっているのかもしれません。

 花室川沿いなど、今から探しても見つかる可能性ありますでしょうか?
2020-07-05 Sun 15:55 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
これだけ詳細な分布図が出ているのですから、その後も探した人はいるでしょうね。

>花室川沿いなど、今から探しても見つかる可能性ありますでしょうか?
 木津川のは釣り上げてしまったから大川にでも行ったらどうやと桂米朝がアドバイスする『骨つり』にヒントがあるかもしれません。ないか。
1/3 https://youtu.be/wXgR91cnSgw
2/3 https://youtu.be/nsMEcuioWiU
3/3 https://youtu.be/Xqg_G1ijBzw
2020-07-05 Sun 22:52 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
米朝師匠の噺では参考になりまへんな。

隕石でも田んぼに落ちたやつが、長いことかかって道に上がってくることもありまっしゃろさかい、また、冬枯れのころにでも行ってみまひょ。
2020-07-06 Mon 20:10 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター