33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
アクシオンも観測の対象になり始めた
2020-06-22 Mon 00:00
2006211.jpg・AstroArts:未知の素粒子「アクシオン」か、予想より多い電子反跳を検出
 仮説上の素粒子アクシオンがいよいよ観測の対象になり始めたという楽しみなニュース。
[写真はWikipediaのアクシオン(競走馬)]
別窓 | 宇宙と物理ネタ | コメント:7
<<『風と雲と虹と』総集編(前編・後編) | 霞ヶ浦天体観測隊 | 部分日食は見られるか見られないか、、、>>
この記事のコメント
>アクシオン

 よくわからないヤツですよね。

・軽量で高速なのか?
・電子を蹴飛ばすのが得意なのか?
・障害物に当たらない限り寿命は長いのか?

 どんなヤツかよくわからないので、先行きぼちぼちと思います。
2020-06-22 Mon 08:23 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
Wikiを見ると、アクシオンは強いCP問題を解決するために導入された仮説粒子とあります。この手の仮説粒子って、分かっている素粒子の数と同じくらいの数あるようですが、標準理論では解決できない部分を仮説粒子でパッチワークしているためなのでしょうね。ポスト標準理論の萌芽はすでに提唱され始めているのですか?
2020-06-22 Mon 09:04 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>この手の仮説粒子って、分かっている素粒子の数と同じくらいの数あるようですが、標準理論では解決できない部分を仮説粒子でパッチワークしているためなのでしょうね。

 そうですね。一応、理論の価値を高めるために、

1) 標準理論では解決できない実験、・観測を説明するため
2) 標準理論ではカバーできない理論の不自然さを解消するため

の二股作戦で、1)2)の両方に効能があるものが選ばれて流行っているようです。1)に重点を置けばボトムアップ的になり、2)に重点を置けばトップダウン的になります。

 でも、これはある意味、理論物理研究者という人間の戦略や思惑がはいっているので、自然界がそんなバランスを用意してくれているかはまったくわからないと思います。そこで、条件を緩めると何でもありになりそうです。

>ポスト標準理論の萌芽はすでに提唱され始めているのですか?

 トップダウン的なものは、あっても必然性のある証明法はまったくわからないと思います。

・大統一理論に関わるもの
・超弦理論に関わるもの

 探索中の陽子崩壊とか磁気単極子とか見つかれば話は別ですが、そのあてがあるわけではない。

ボトムアップ的なものは、仮説粒子があっても、仮設粒子の「観測事実に対する機能」が要請されているだけなので、その正体や背後関係はまた別の議論になりますね。

・ダークマター
・宇宙物質の起源となるCP非保存に関わるもの
・自発的対称性の破れに付随するもの
・ミュー粒子異常磁気能率の実験と理論の不一致に関わるもの

よく出てくるのは、こんなところだと思います。

 最近どの説が有力なのかあまり聞きません。大統一理論は陽子崩壊くらいしかあてがないので、今は期待されているのはボトムアップのほうと思います。
2020-06-22 Mon 12:00 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
1950〜60年代も共鳴状態などを含めて観測される粒子どんどん増えて一見混沌としていましたが、クォーク理論で統合されたという成功体験があります。あの頃の粒子数バブルは加速器と観測技術の進化によるものでしたが、現在は仮想粒子は増えても観測手段がないという頭打ち感が無いでもありません。天才の登場が待たれている時期ということなのでしょうね。
2020-06-24 Wed 08:18 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>現在は仮想粒子は増えても観測手段がないという頭打ち感が無いでもありません

 そうですね。それもありますが、実験してみると、見つかりやすそうなところには見つからない(存在しない)ことがわかった例も多いです。人間が考えるように世の中は出来ていないということでしょう。

>天才の登場が待たれている時期
 最近は、精密実験を積み上げていくべき時かもしれません。以前は大発見は偶然降ってわいたものですが、太陽ニュートリノ振動、bクォークのCP非保存あたりから潮目が変わって、根性による追求が功を奏するようになってきました。
2020-06-24 Wed 15:14 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>実験してみると、見つかりやすそうなところには見つからない(存在しない)ことがわかった例も多いです。人間が考えるように世の中は出来ていないということでしょう。
 科学を政治に利用したい人にとっては金がかかって困った事でしょうが、科学の王道は人間の思惑通りではない方向に伸びているように思います。

>最近は、精密実験を積み上げていくべき時かもしれません。
 S.Uさんたちの実験は、まさにそれで成果を積み上げていますね。
2020-06-24 Wed 21:02 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>S.Uさんたちの実験は、まさにそれで成果を積み上げていますね

 多少、我田引水のコメントでした。
2020-06-25 Thu 09:13 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター