33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
ツッコミに弱かった
2020-06-20 Sat 00:00
今日もアポロさんの『アポロのブログ』から。この前、S.Uさんから「園まりのイメージは私にはあまりなく、悪く言えばおもしろみのない人、ニュートラルに言えばプレーンな人です。このプレーンが今から見ると歴史的な長所であったということになるのでしょうか。」というコメントをいただき、自分も「当時の三人娘の映画とか歌とかを見ると、中尾ミエと伊東ゆかりは、この小娘たちすごいなぁと感じさせるものありますが、園まりは普通に巧いけど個性が弾け出すまでに至りません。彼女の持ち味はそこにはなかったのだと思います。」とレスしたが、アポロさんが驚くほどの的確さで書いてくれているので以下をご一読いただきたし。

2006181.jpgアポロのブログ:井戸端会議に出てきた「園まり」の話の後半「○ツッコミに弱い「園まり」」はスバリの内容だと思う。「「え?そんな・・・」と固まりそうな感じ。このとき、一瞬瞳が動揺して、指先が頬に。」という表現など、園まりの仕草が眼に浮かぶようだ。[写真は、映画『夢は夜ひらく』からで、内容とは無関係]
別窓 | 自発的対称性の破れバンド(SSBB) | コメント:2
<<部分日食は見られるか見られないか、、、 | 霞ヶ浦天体観測隊 | まりちゃんファンのブログ>>
この記事のコメント
「三人娘」と呼ばれていたのに、「個性が弾け出すまでに至りません」、しっとり・おっとり系という人がいたか、ということが気になりましたので、Wikipedia「三人娘」の例に当たってみました。
 
 記憶にない人は評価しようがありませんが、およそ「三人娘」というと個性が弾けた人がほとんどのようです。そうでなさそうな人は、ハッキリとは園まりしか選べません。
 
 他に探すとなると、松原智恵子、小川知子、渡辺典子くらいでしょうか。でも、この3人も「ツッコミに弱そう」ではありません。目立たない人を探すのは難しいので、漏れはあると思います。

2020-06-20 Sat 08:00 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>「三人娘」
 いやはやいっぱいありますね。 『ヤン坊ニン坊トン坊』の黒柳徹子、横山道代、里見京子と、『森永スパーク・ショー』の伊東ゆかり、中尾ミエ、園まり以外は、同時期に人気を博したので「三人娘」で括られている感じです。3人でユニットを組んだり、3人で何本もの映画が作られたりしたのはあまり例がないのでは無いかな。
 園まりは演技は上手なので与えられた園まりイメージ通りの演技をしてきたと思います。でも、アポロさんが書いているように、とっさの受け答えでその場を盛り上げるのは苦手だったのでしょう。高いタレント性まで求められる前の、歌手が歌手としてやっていけた最後の世代だと思います。
2020-06-20 Sat 17:42 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター