33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
判断ミス連発 ISSの動画暗過ぎ 早寝遅起き過ぎ
2008-06-11 Wed 02:42
 天気予報では「真っ青な空が広がる」と言っていたが、相変わらず霞ヶ浦地方は水色のボケた晴れにしかならない。

 今夜のISSは20時00分ぴったりに西北西の低空に現れ20時04分ぴったりに南の空に消える予定。コンデジにワイコンを付けて動画で長い時間映してやろうと画策。確かにほぼ2分間写ったが光跡が暗過ぎた(→参考:ももさんの『もも星日記』記事)。次回は望遠側で映してみよう。
[右下のグレーのバーをクリックすると動画が拡大して見やすくなる。右上に写っているのは月、左下の光は国道の街灯。ほぼ月の下から現れて、街灯の上で消える]

080610.gif 21時頃、良い具合に星が見えているので、明日の午前中まで晴天という数社の天気予報を信じて早寝26時起きしたら、木星も見えないくらいに曇っていた(天頂の大三角が辛うじて見える)。天気予報はちっとも当たらんなぁ。信じた自分が悪いのだが、梅雨の合間の貴重な星見の機会を棒に振ってしまった。
別窓 | 観測日記 | コメント:2 | トラックバック:0
<<ホームズ彗星 (17P/Holmes)の記憶 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 、、、人の死>>
この記事のコメント
見ました(^^)
おはようございます。

昨日は月も綺麗に見えました~偶然隣の若奥様がお出かけ寸前、呼び止めて~二人でツーショト、
西北西の空に~次第に明るさを増して来た.ISSを見入りました(^^)。。

なかなか天気に恵まれるチャンスは有りませんが ~頑張って下さい(^^)。
2008-06-11 Wed 07:02 | URL | ☆はごろも~* #j2KS4BfU[ 内容変更]
頭の上を通るときのISSは近くて明るいようですが、低空の場合はちょっと暗いですね。
 ここ数ヶ月天気がず~と悪いので星を見た気がしません。最後にゆったりと観望できたのはいつだったのかもう遠い昔のことみたいに感じます。だから、次に良い空がやってきてもバタバタしてしまって消化不良になりそうです。
2008-06-11 Wed 07:59 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター