33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
まりちゃん かわゆすぎ
2020-05-21 Thu 00:00
2005181.jpeg・園まり・中村メイコ1967年
 33歳の中村メイコ、こんなお姉さんの時もあったんだな。園まり23歳、かわゆ過ぎ。「お色気なんてないんですけども、こまっちゃう」というところがお色気たっぷりで可愛い。それにしてもよくこんなビデオを持っている方がいるものだな。
別窓 | 自発的対称性の破れバンド(SSBB) | コメント:6
<<感染率と致死率と陽性的中率を計算してみた | 霞ヶ浦天体観測隊 | 新型コロナ感染症についての鳥瞰図のようなお話>>
この記事のコメント
当時のテレビのビデオは貴重ですね。

なお、私のうちでは、1967年の途中までは、テレビはNHK総合と日本海テレビの2局しか映りませんでした。この年の途中から、ケーブルテレビで大阪の民放4局とNHK教育も見られるようになりました。

 その頃の民放の歌番組は特に記憶がなく、おもにNHKの歌のグランド・ショーで流行歌に接していたと思います。
2020-05-21 Thu 08:22 | URL | S.U #n86D0FW.[ 内容変更]
東京に住んでいたため、かなり後になってケーブルテレビを知ったので、新しいメディアかと思っていましたが、むしろ、地上波を補完していたのですね。そういえば、現在の我が家の地域はいまでも電波の入りにくい地帯なので、成田空港関連の電波対策で土浦ケーブルテレビが入るインフラを無料でしてくれました(コンテンツを入手するのは有料)。その後、地デジになった時に配信は切られましたが。

昨年は、浅草ゆめ子三昧でしたが、今年は園まり三昧になりそうです。
2020-05-21 Thu 09:59 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>東京に住んでいたため
 そうですね。昔の田舎のメディア戦略は、今とはまったく違う感覚でした。1960年代に、UHF→VHFコンバーターも普通に使われていましたし、今いうところのコミュニティ放送や有線放送(ラジオや地域連絡用)も地方都市にはありました。誰か当時の全国の実態を調べてくれると面白いと思うですが。

 かすてんさんは、1967年当時、どのメディアで日本の流行歌を聴いていらっしゃいましたか?
2020-05-21 Thu 12:10 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>1967年当時
 11歳小学5年生といえばグループサウンズが盛り上がって来て、ギターを初めて手にした頃です。自分はそれほどテレビっ子ではなかったですが、それでも主メディアはTVでした。UHF放送が入るのはそれよりも後だと思います。
2020-05-21 Thu 20:03 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>グループサウンズ
 そういや、ザ・タイガースやテンプターズのようなグループサウンズは、長らくNHKには出られなかったように記憶しています。長髪がいけないとか、そういう時代でした。ご覧になっていたのは、民放がおもだったのですね。

>UHF放送が入るのはそれよりも後

 これもあまり知られていないでしょうけど、

1964年9月8日、・・・「UHF帯は、さしあたり、NHK、民放の難視聴地域解消と民放の各地最低2局の放送サービス確保のみに使用」することを郵政大臣に勧告

ということで、難視聴地域解消のために、大電力UHF局が計画されたのです。UHFは中継所がないと山間には届かないのでめんどうだったと思います。

https://ja.wikipedia.org/wiki/NHK_UHFテレビ実験局#大電力UHF局

田舎では、ケーブルテレビとUHF放送はほぼ同時に入ってきたように思います。教育テレビはUHFが先で、民放はケーブルが先だったと記憶しています。

 
2020-05-21 Thu 20:42 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>グループサウンズは、長らくNHKには出られなかったように記憶しています。長髪がいけないとか、そういう時代でした。
 ジャッキー吉川とブルーコメッツが紅白に初出場するのは、「ブルーシャトー」がレコード大賞を取って紅白にも出る1年前の1966年からです。その頃にはブルーコメッツやワイルドワンズなど短髪グループはNHKに出ていたのかもしれませんね。

>ご覧になっていたのは、民放がおもだったのですね。
 局の選択肢があれば、今も昔も子どもはあまりNHKを見ないものでしょう。
2020-05-22 Fri 07:14 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター