2020-05-08 Fri 00:00
![]() →Michael Moore Presents: Planet of the Humans | Full Documentary | Directed by Jeff Gibbs |
石油の消費量を減らすことには賛成ですが、「太陽光発電」を「再生可能」と呼ぶのはインチキだと思います。
本当に「再生可能」と言えるのは、太陽光パネルの設置工事で、土地を耕し、鉄骨を据え付け、寿命が来たあとはパネルを取り外して安全に回収処分するまで、すべて太陽光で得た電気でできるような技術を得てからだと思います。 根幹部分を石油に助けてもらったのでは、再生なのか、石油事業の一部なのか区別つきません。 YouTube映像は、1h40mもあるようですが、いずれ頑張って全編を見たいと思います。
2020-05-08 Fri 07:00 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
> 本当に「再生可能」と言えるのは、太陽光パネルの設置工事で、土地を耕し、鉄骨を据え付け、寿命が来たあとはパネルを取り外して安全に回収処分するまで、すべて太陽光で得た電気でできるような技術を得てからだと思います。
> 根幹部分を石油に助けてもらったのでは、再生なのか、石油事業の一部なのか区別つきません。 私の不満もそこです。生産から処分までトータルで石油に頼らなくなるまでは、「再生可能」という表示は詐欺だと思います。 ソーラーパネルが永久に使えると思っている人が沢山いるというのも驚くべきことですが、「今はまだ化石燃料に頼っているけど技術の進歩でいつかは化石燃料から脱却して再生可能になるかもしれない」ということなどは、21世紀を生きる人類の常識として知っておくべきことではないでしょうか。 インタビュー構成のこの映画は自分には聞き取り不能なので、日本語字幕がつくまで待ちます。
2020-05-08 Fri 12:30 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>「今はまだ化石燃料に頼っているけど技術の進歩でいつかは化石燃料から脱却して再生可能になるかもしれない」
問題は、これが実現可能かパスを示すことだと思います。 まあ、21世紀中に、家庭用自動車がEVになり、その電気はソーラーや風力でまかなえるようになるかもしれません。 しかし、現在知られているソーラーパネルや蓄電池の技術の延長で、道路工事用の重機とか新幹線やリニアの電気とか飛行機のエンジンがすべて再生可能エネルギーからの電気で動くようになるとは到底思えませんし、そのような説明も聞いたことがありません。 結局は、将来とも、CO2放出を許す方式を考えざるをえないのではないかと思います。
2020-05-08 Fri 13:36 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>可能になるかもしれない
の「かもしれない」部分が限りなく広大で、それは可能性がないと同義とも言えますね。 少なくとも現在のソーラーパネルは数十年後には片付けなくてはならないしろものなので、これ以上ゴミを増やさないで欲しいわと思います。
2020-05-08 Fri 14:37 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>これ以上ゴミを増やさないで欲しいわ
これで、日本じゅうの道路を整備する重機や新幹線やリニアのエネルギーをまかなうと、トンデモないゴミの量になるというわけですか。
2020-05-08 Fri 17:55 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>日本じゅうの道路を整備する重機や新幹線やリニアのエネルギーをまかなう
誰かに試算してほしいですが、それよりも先に、ソーラーパネルの生産と廃棄だけでもソーラーだけでまかなうためのソーラー発電所の広さを試算してほしいです。
2020-05-08 Fri 21:04 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>それよりも先に、ソーラーパネルの生産と廃棄だけでもソーラーだけでまかなうためのソーラー発電所の広さを試算してほしいです。
エネルギー量は、 http://www.greenenergy.jp/qa のQ3,Q4で触れられています。製造時は、ソーラー運転の2,3年分だそうです。でも、これは、現在の公共の火力で得られるエネルギーの場合の計算ですから、インフラを太陽光と蓄電設備だけで行うと途中の効率で2倍くらい損しそうに思います。 これに、設置、撤去、廃物処理が加わると、やはりさらに何倍かになり、まあ寿命の20年に近い所ではないでしょうか。 パネルが、寿命内に発生できるエネルギーで、自己の製造~廃棄のエネルギーをまかなえないとすると、トータルではエネルギー資源として成り立たないというか、エネルギー資源ではない、ということになりますね。
2020-05-09 Sat 08:20 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
Q4に「太陽光発電は寿命が20年以上と長い」とありますが、人生100年の時代、5回もパネル更新が必要になるかと思うと、うんざりします。
Q12に「電灯契約が従量電灯の場合で30年~40年,時間帯別契約の場合20年~30年ぐらいで初期投資が回収可能」と書かれていますが、30年も経ったらパネル更新時期になっていると思うので、皮算用にすぎないと感じます。 >パネルが、寿命内に発生できるエネルギーで、自己の製造~廃棄のエネルギーをまかなえないとすると、トータルではエネルギー資源として成り立たないというか、エネルギー資源ではない、ということになりますね。 多様性のあるエネルギー源の一つ、というならばリスク分散のためにそれもいいと思います。しかし、「再生可能エネルギー」であるかのうように騙して補助金を投入するのはあはり詐欺だと思います。
2020-05-09 Sat 09:48 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
このマイケル・ムーア監督のドキュメントを全編を一応見ました。
私は、インタビューに答える人たちの英語は、字幕の助けを見てもほとんど聞き取れず、細かい部分はほとんどわかりませんでしたが、全体的な主張はよくわかりました。前半のソーラーパネルの部分は、私たちが議論した生産性についてに焦点が当たっているようです。 後半は、バイオマス企業の実態で、これは木を切り倒すばかりで植林シーンはなく、CO2を出すだけでなく森林の吸収も減らしているので、まったく論外の低レベルのように感じられました。 それから、話をする人が、ほとんど白人だったのがかなり気になりました。
2020-05-12 Tue 10:12 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
ムーア監督の立場は、いずれの「再生可能」エネルギーについても、否定的ということでしょうか。
私は、まやかしの「再生可能」の文字はやめにすれば、ソーラー、風力、バイオマス、地熱その他をバックアップエネルギーとして使うのは良いのではないかと思います。しかし、主力にはなり得ないので、やはり、化石エネルギーを効率よく使うか、または原子力エネルギーを安全に使うか、しか選択肢はないのでしょうかね。
2020-05-12 Tue 11:46 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>ムーア監督の立場は、いずれの「再生可能」エネルギー
私には、ムーア監督の全般的な考えはわかりませんが、参入状況に具体的な矛盾があるので暴くというのが、今回の姿勢のようです。 ソーラーパネルについては、製造、利用から廃棄まで、どのステージにおいても化石燃料のお世話になっていて、これがないと成り立たないと言いたいようです。 また、バイオマスについては、結局は大企業や大手資本が森林の消費を進めているだけで、グリーン(緑化)政策でも何でもないと言いたいようです。 極めて具体的、即物的な視点であるように感じました。 では、どうすればよいのかという答えはありません。私の考えでは、何でも新産業に結びつけないと気が済まない自由主義経済の範囲では答えはないと思うので、多くのアメリカ人には答えは出せないと思います。
2020-05-12 Tue 12:43 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>参入状況に具体的な矛盾があるので暴くというのが、今回の姿勢のようです。
YouTubeを見たヨメさんもそのようなことを言っていました。映画一本で答えの出る話ではないので、この映画に結論はなくても良いのですが、宗教の様に「再生可能」エネルギーを崇め奉ることへの警鐘とするのが目的なのでしょう。
2020-05-12 Tue 13:41 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>宗教の様に
おそらく、現時点で、資本主義経済と生活レベルを保ちながら、この問題を解決する方法はないのだと思います。この状況で、アメリカ人の文化の範囲で心の平安を得るためには、問題を宗教化するか、原始共産制を取るか、独裁者によって人口を減らすか、とにかく無茶苦茶な策しか思いつかないのだと思います。 ムーア監督が何らかの策を思いついているかはわかりません。終わりのほうは歯切れが悪かったです。 中国や日本の伝統には、アジア型専制君主とか共産党独裁とかありますので話は違いますが、東洋人にはそもそも急いで変革しようという意識はありませんね。
2020-05-12 Tue 17:39 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>東洋人にはそもそも急いで変革しようという意識はありませんね。
西洋的な合理主義は、問題解決を早める場合もありますが、仮定や論理に不備があればただ破壊だけで終わるかもしれません。いずれにsても、結果が分かる頃には言い出しっぺはこの世にいない問おうことです。
2020-05-14 Thu 22:17 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
ムーア監督の事実でどんどん押していく方針は、高く評価できると思います。この映画では、かつてのアル・ゴアの手法を逆手にとって批判している側面もあるのかもしれません。
2020-05-15 Fri 07:10 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
マイケル・ムーアは、再生可能エネルギーそのものへの批判というよりも、巧妙にミスリードする腹黒い利権者たちを炙り出したかったのでしょう。
2020-05-15 Fri 07:27 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター