33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
乗鞍コロナ観測所 観測終了
2008-06-06 Fri 00:13
norikura.jpg 乗鞍コロナ観測所が来年2009年3月をもって観測を終了するというニュースを見た(→YOMIURI ONLINEの記事)。コロナ観測所と関わったことは無いが、仰ぎ見ていた者としてちょっと寂しさを感じる。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:6 | トラックバック:0
<<星へ行ける技術で星の見える地球に | 霞ヶ浦天体観測隊 | たくさん見た>>
この記事のコメント
かすてんさん、こんばんは。
乗鞍といえばこのコロナ観測所をイメージしていましたからこれがなくなるのは本当に寂しいですね。
建物やドームはは撤去するのでしょうか?
昨年の夏に見学したことが良い思い出になりました。
2008-06-06 Fri 21:56 | URL | カノープス #-[ 内容変更]
カノープスさん、こんばんは。
 カノープスさんの2007年8月20日の記事(http://otokonokakurega.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_7907.html)の写真と私の写真を見比べて、あのドームの向こう側から見た風景なのだなと楽しんでおりました。あそこまでは行ったことがありませんが、臨場感を感じることができました。
 観測終了は時代の流れかもしれませんが、施設とロケーションはもったいないですね。季節限定でもいいですから国内最高の星見の出来る施設として何か利用できないものでしょうか。
2008-06-06 Fri 22:18 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
お~ぉ(^^)
久々に 乗鞍コロナ天文台の画像見せて頂きました~
懐かしい画像です(^^)。
そっか~お役目終了と言う事でしょうか・・ 何か残して置いてもらいたいですね~~(^^) 。。
2008-06-08 Sun 23:00 | URL | ☆はごろも~* #j2KS4BfU[ 内容変更]
☆はごろも~*さん、こんにちは。梅雨入りしましたが太陽は見えていますか?
 これは古い写真ですね。☆はごろも~*さんは行かれたこと、ありますか?
2008-06-09 Mon 09:10 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
遅くの書き込みで
すいません^^;。

こんばんは~(^^)。

太陽観察 は 曇り空でもなんのその・・順調です(^^)。

乗鞍へは あずさ2号で (笑)、公開日と云う事で10月初旬に、お尋ねしました。
ドームは ソフトで 輝いて居ました(^^)。
長男の息子が 生まれた年ですね ^^; 。
直接コロナ望遠鏡では見られず、別室でHα太陽像を見させて頂きました、
まだ完全な 稼動体制にはなかった、時 でした^^;。。

帰りのバス時間迄寒くて震えて居たのを、覚えています~^^; 。。
2008-06-09 Mon 19:35 | URL | ☆はごろも~* #j2KS4BfU[ 内容変更]
「8時ちょうどのあづさ2号」ですか?Wikiによると78年10月2日には8時ちょうどは奇数番号のあづさ3号になっていますから、☆はごろも~*さんが行かれたのは77年以前ということですね。それはまた昔ですね。え、その年に「ご長男にお子さんが生まれた」ということは、☆はごろも~*さんって、いまおいくつ、、、?
2008-06-09 Mon 21:08 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター