33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
光軸修正 収拾つかなくなったらどうしよう
2007-03-10 Sat 00:21
070309.jpg 入手した望遠鏡は30年以上も昔に製造されたものなので屈折とはいえ光軸がずれていることは十分に考えられる。高橋製作所に問い合わせたところ検査・調整をしてもらえるとのことではあるが、それには数週間の預かり期間が必要らしい。う~ん、今は預けたくない。法政天文研究会のサイトの中に屈折望遠鏡の光軸修正を詳しく解説したページがあったので、これを参考に試しに自分でやってみることにした。いよいよ収拾がつかなくなったときはメーカーに頼めばよいだろう。光軸修正アイピースは手に入ったし、今夜は天気も悪いことだし、ちょっくら点検してみよう。
別窓 | 機材 | コメント:2 | トラックバック:0
<<天文章 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 高橋製作所の天体望遠鏡ラインナップ>>
この記事のコメント
かすてんさん、こんばんは。
さっそく、お邪魔致します。
光軸の状態は如何でしたか?
3枚玉の修正は結構大変と思います。
私はマグレで一発で決まったのですが、
何故、上手く出来たのか理由が判りません(^^;
その時も、かすてんさんと同じで、駄目だったら
メーカー送りにしようと思ってやりました。
取り敢えずは自分でやってみるのもいいものです(^^)
それでは、又、お邪魔したいと思います。
2007-03-14 Wed 21:14 | URL | アン次郎 #JalddpaA[ 内容変更]
乱視の修正が先かも
修正前よりも若干良くなったような気がします。乱視なので正確には合わせられないと思うので取り合えずこれでいいかと思っています。機会があったら正確に合わてもらおうと思いますが、乱視の目で見るのではその恩恵に浴せないのかも。子どもの頃は良い目でしたが年を経るごとに乱視がひどくなってきました。
2007-03-14 Wed 22:16 | URL | かすてん #zdITjaKQ[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター