33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
メシエ天体経見値
2008-06-02 Mon 00:17
080601.jpg 朝から青空が広がり、久しぶりに爽やかな一日。昼に仕事から戻って庭へ行くと星子が近づいて来た。最近星見が出来ないので星子と会うのも何日ぶりか。ずいぶん体型が変わって来た。初めて会った時はこんなだった。→幼児体型だったころの星子
0806017.png 以前ふくださんが、経験した県を数値化・視覚化してくれるサイト『経県 経県値&経県マップ』について『観測所雑記帳』で紹介されていた。私の場合には経験値は153点で、経験マップは右図のようになった。

0806016.png 今度はふくはらさんが『メシエ天体経見値』を制作途中と、ふくださんの『塩屋天体観測所』掲示板で試作版を紹介されていた。さっそくやってみたがまだ点数は自分で計算しなくてはならない。535点満点の252点だが試作版のためまだ改良中のようだ。
★★
今夜の観測:昼間の爽やかな晴れは予定通り夕方で終わり。でも、22時頃ちょっと星が見えていたので2目測。P Cyg4.9等、R Sct6.0等。月も無いのに7x50双眼鏡で6等星程度しか見えないのだからやはり透明度激悪なのだろう。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:2 | トラックバック:0
<<福島県会津猪苗代方面へ遠征 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 5月に快夜訪れず 6月には超級快夜ぜひ>>
この記事のコメント
へぇ、面白いですね。
でも手動だったか自動だったかは憶えてないですね。後おとめ座かみのけ座の銀河はどれがどれやらです。
2008-06-02 Mon 12:29 | URL | ugem #-[ 内容変更]
ugemさん、こんばんは。
 長年かけて星を見られていると、細かい部分は分かるわけ無いでしょうね。
 旅へ行っていた間に関東も梅雨入りしてしまったみたいです。
2008-06-03 Tue 21:34 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター