33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
偽陽性で病床を埋め尽くし、偽陰性が感染を拡げる
2020-03-22 Sun 00:00
昨日紹介した記事とは逆の立場になると思うが、医療崩壊を防ぐにはなんでもかんでも検査してはいけないのだという。

・医療崩壊が起こる可能性など考えてもいないようです
 PCR検査の精度は70%程度と聞いているが、その程度の精度の場合、それだけをもって入院させていたら無駄な治療行為によって本来治療が必要な患者を取りこぼしてしまうだろう。イタリアの失敗はそこにあるらしい。この記事でも、米国は検査屋の金儲けを優先させてイタリアの轍を踏んでいるという。日本でのPCR検査数が少ないのは、CTがたくさんあるのでまず肺炎確認をしてからPCRで確定診断をしているからだと書いている人もいた。要は、重症化して肺炎にならなければまずは良いのだから、怪しい症状が出始めて問い合わせた時に、検査を拒否されたり、長く待機をさせられたりすることがなくなれば、不信感が拭われていくと感じた。
別窓 | コロナ事件 | コメント:14
<<順調に増光中のベテルギウス | 霞ヶ浦天体観測隊 | 他国とかけ離れた異次元を彷徨している日本>>
この記事のコメント
現象論だけ見れば、検査が感染を広げる要素はあると思いますが、私は、検査と感染の傾向の因果関係は少ないと思います。

・検査を頑張って、感染を広げてしまった。
・検査を頑張って、感染の広がりを抑えた。
・検査が普及していなくて、感染が広がってしまった。
・検査が普及していないが、感染は広がらなかった。

つまり、上の4通りは、全部ありそうですし、歴史上地域上、全部あったと思います。今回でも、各国の検査→感染の傾向はそれぞれで、人口の多い国ばかり比べても単一の法則は見られません。感染が広がるかどうかは、検査の有無で直接に決まるのではなく、その国の環境とか国民意識とか、検査をする医師の指示の的確さにあるのではないかと思います。

 検査の有無の因果関係が統計的な相関に見えるかどうかで判断し、そこに明らかな相関がなければ、それ以外の要因を探すのが建設的な議論であると思います。
2020-03-23 Mon 06:56 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>感染が広がるかどうかは、検査の有無で直接に決まるのではなく、その国の環境とか国民意識とか、検査をする医師の指示の的確さにあるのではないかと思います。
 数字を小さく見せたいがために検査をしないというのは問題外だとして、各国で環境や対策にかなりの違いがあるのでしょうね。日本だけではないですが、目にする数字がどこまで信用できるのかという不安もあります(日々の数字を眺めて一喜一憂しても仕方がないと思いつつも、見ないでもまた不安になります)。
2020-03-23 Mon 07:53 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
検査数は、やはり気になりますよね。

現時点でいろんなやり方のあることがわかってきたので、検査数にこだわるならば、

検査するほうが効果的、検査の希望者が多い。
  ということならば→ 検査をしても感染が広がらないような方策を施して検査する。(特に医師の検査前後の説明が重要)

あるいは、逆に

検査はしても仕方がない。または、検査に行きたくない人が多い。
 ということならば→ 検査以外の方法で重症者を見つけ出し、かつ感染を広げないような往来の制限等を加える

というふうに考えないといけないと思います。

2020-03-23 Mon 09:08 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
感染者数と重症肺炎患者(あるいは死亡者数)の割合は国によって違う様なので、その比較を知りたいところです。
2020-03-23 Mon 09:39 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>感染者数と重症肺炎患者
 現在のところは、国によってだいぶ違うと思いますが、あと1、2カ月して、罹患と回復がバランスしてくると、どの国も一定値に近づいてくるだろうというのが私の予想です。

 特に治療法がないので、どの国でも広く色々な根拠や手続きで検査がされるようになると、重症化や死亡する確率は、国あたりの平均では真の確率になると思います。
2020-03-24 Tue 07:03 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>その比較
 すみません、各国の政策や検査や処置などについての比較を見てみたいと書きたかったのでした。
2020-03-24 Tue 07:14 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>各国の政策や検査や処置などについて
 
 現在の国による差については、今、ラジオで解説していますが、政策によるんでしょうね。それぞれの思惑で決まるのだと思います。しかし、重症化率は自然法則なので、多少の人為的操作があってもいずれは真の値に収束すると思います。

 結局、作為はいずれバレることなので、極論すれば、その場しのぎで国民を騙そうとしているかしていないか姿勢の違いだと思います。

 国民を騙しても結果オーライという考えもあると思いますが、よほどの指導者がいるのでなければ、民主主義の世の中では褒められたことではないでしょうね。

2020-03-24 Tue 07:38 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
ヨーロッパで猛威を振るっている新型コロナウィルスは、日本やアジアとは違うDNAで毒性が高いといった話も流れています。これが被害の差なのか、あるいはアジアとヨーロッパとで対策に差があるのか、まだ比較検討の段階ではないのでしょうかね。
2020-03-24 Tue 08:43 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>日本やアジアとは違うDNA

それは知りませんでした。 中国人旅行者によるものと聞いていましたが、途中で突然変異したのでしょうか。ダイヤモンド・プリンセスの致死率がだいぶ時間が経っても1%程度なので、それとの差が有為で説明が難しいかもしれません。

 ヨーロッパでも、イタリアとドイツでは致死率に大きな差がありますが、これはいずれはあいだのどこかに収束してくると思います。
2020-03-24 Tue 08:52 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
オリンピックの延期が決まったので、検査は増えるかもです。

トランプのアメリカも同じように、感染者を短期にどっと増やして早く終息させる作戦に出ているように思います。
2020-03-26 Thu 07:24 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
検査が増えれば当然感染者数も急に増えるでしょうね。都市封鎖とか、非常事態宣言を出しやすくなります。うずうずして待っているのでしょう。
2020-03-26 Thu 11:55 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
東京が機能しなくなると困りますので、ここは、コンピュータ技術を使って何とか維持してほしいです。

ところで、欧州では昨秋に別途似たウィルスが出回っていた? というニュースがありました。DNAに2種あって、イタリアのはさらにタチが悪いのでしょうか。

https://www.asahi.com/articles/ASN3V324QN3VUHBI009.html?iref=comtop_8_05
2020-03-26 Thu 12:52 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
イタリアは中国の一帯一路の終着地なので、共通のウィルスではないのかもしれませんが、共通の影響を受けたのでしょうかね。日本のマスコミのような素人の推論記事ではなかなか核心には辿り着けそうにありませんので、こうした科学者の分析内容が記事になってくるといいと思います。それも忖度のない内容であることに期待したいです。
2020-03-26 Thu 13:35 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
 新聞記事を読んでみましたが、発症時期とか感染力とかの比較的限られた現象から推論しているだけで、DNAの識別をしたわけではないので、別種のウィルスがある根拠はないように思います。

 また、2種あったとしても、すでに世界中で混ざっているでしょう。中国以外の感染者は、中国からの旅行者と欧州から旅行者が半々くらいに混じっているのではないでしょうか。

 私はやはり、致死率、重篤化率は、世界各国で一定の値に収束すると予想します。今ちらばっているのは、各国の対応に一時的な偏りがあるためだと思います。

 東京オリンピックの延期が24日に決まった後、25日26日と東京の感染者が倍増以上になりました。検査が本格的に出来るようになったのでしょう。
2020-03-27 Fri 05:18 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター