送られてきた物は、検疫上問題はない、と言われていますが、手すり、ドア、スマホ画面、コートなどの服は危ないという話も聞きます。
何時間、人が触らなければ大丈夫なのでしょうか? 表面に指紋とか油とかついていると危ないような気がします。 ウィルスの種類ごとに実験しているのでしょうか?
2020-02-21 Fri 07:45 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>手すり、ドア、スマホ画面、コートなどの服は危ないという話も聞きます。
不特定多数がベタベタ触るものは危ないでしょうね。でもこれらは不潔の極みといった物で、コロナ以前の問題です。普通に免疫を持っている人たちはスマホにホッペを触れながらもパニックにならずに生活してきました。自分は他人のスマホで通話をするのは抵抗ありますけどね。 >何時間、人が触らなければ大丈夫なのでしょうか? 自分は詳しくないですが、ウィルス毎に差はあると思いますが、既知のウィルスについては分かっていると思います。新型とは言ってもコロナの構造だという点で既知のコロナウィルスの情報を使えるのではないかと思います。 >表面に指紋とか油とかついていると危ないような気がします。 細菌と違って生きた細胞が必要なので、細菌みたいに長期生存は無理だろうと思われます。配送物などに付着して何時間も生きていられるのだとすると、感染拡大のスピードはこんなものではないでしょう。 有効なワクチンの普及は数年後だと思われるので、体力があるときに感染してしまうのが一番安全な感じがします。
2020-02-21 Fri 11:44 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
ありがとうございます。
細菌とウィルスの共通点相違点を押さえることが大事みたいですね。 >有効なワクチンの普及は数年後だと思われるので、体力があるときに感染してしまうのが一番安全 おぉ、これは意外。自分に症状が出なければいいのでしょうが、もう若くもないし、季節柄、呼吸器のほうも万全ではないので、体力十分の自信はとてもありませんね。
2020-02-21 Fri 12:01 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>体力があるときに感染してしまうのが一番安全
私も若くはないですし、呼吸器も弱いので心配ではあります。さしあたっては都会の閉鎖空間へは行かないようにしたいと思っています。それでも感染して急激に多調悪化することも想定して、貴重品のありかをヨメさんに伝えておきました。 ともかく、免疫を持った人の割合が高くなってくれば、それだけでも集団として抵抗力が上がるので、感染拡大は抑えられるでしょう。ワクチンの意味もそこにあるのだと思います。これは以前狂犬病についてまとめた中にも書きました。
2020-02-21 Fri 16:59 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
この肺炎って致死率100%近い凄い奴なのでしょうか?
こんなに大騒ぎするのは何か理由がある??? 引きこもり生活が出来ない人たちにとって、罹る罹らないは運不運でしかないのでは? 朝の満員電車内でゲホゲホ咳をされただけでもアウトですよね? 普通のインフルエンザと何が違うの???
2020-02-22 Sat 08:45 | URL | 名無しSUN #-[ 内容変更]
新型コロナは、高齢者の致死率が特に高いです。年齢層によりますが、5~10%くらいはあるみたいです。また、高齢者が重篤化したケースでは相当危ないようです。
https://www.asahi.com/articles/ASN106DWSN10UHBI02D.html 高齢者にとっては、インフルエンザも恐いですが、インフルエンザの致死率は一桁下の0.1%の桁です。状況は人によりウィルスの種類により様々で、免疫を持っているかどうかに依存するのだと思います。また、地方行政のお知らせで高齢者ではワクチンを受けている人も多いと思います。 ざっと考えて、高齢者にとっては、新型コロナは、インフルエンザより1桁リスクが高いと考えていいと思います。高齢化社会なので、高齢者が感染すると、全年齢層への影響も問題になります。
2020-02-22 Sat 09:26 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>この肺炎って致死率100%近い凄い奴なのでしょうか?
今のところ致死率はそれほど高くはない印象なのですが、肺炎へ移行する率が高いのかインフル並みなのかという点を、自分はまだよくわかりません。 >こんなに大騒ぎするのは何か理由がある??? >普通のインフルエンザと何が違うの??? それはもちろん、社会の中にまだ免疫を持っている人がほとんどいないということが大きな違いです。
2020-02-22 Sat 09:36 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>新型コロナは、高齢者の致死率が特に高いです。
日本でもこの武漢でのデータと同じような傾向で広がるでしょうね。
2020-02-22 Sat 09:43 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
NHKニュースでは、重症化した場合の死亡率が高い、と言っていました。治療法がわからないのだから当然と思いますが、対症療法しかないのは普通の風邪でもそうですよね。肺炎の症状が激しいため、回復がより困難なのかもしれません。
重症化した場合はすでに遅いということで、高齢者活躍社会の時代ではありますが、今のところは「高齢者は無理をしないでほしい」というしかないと思います。
2020-02-22 Sat 10:28 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
で、一般人(普通の勤め人)はどうしたら良いのでしょうか?
その点について何も言わずに騒いでいるマスコミって???? ありったけの有給休暇を取って会社を休む? (働き方改革万才!?) マスクして手を良く洗って出来るだけ人混みに行かない。。。等そんな当たり前の事を言われたって仕方ないでしょうが。
2020-02-22 Sat 10:44 | URL | 名無しSUN #-[ 内容変更]
いつかはやってくる関東大震災と同じ心構えで生活しましょう。
なのと違いますか?
2020-02-22 Sat 10:46 | URL | 名無しSUN #-[ 内容変更]
なんで某官房長官は、いたずらに不安を煽るような言動は慎むように!という得意ゼリフを言わない?
(世界中のマスコミから叩かれるから?)
2020-02-22 Sat 11:08 | URL | 名無しSUN #-[ 内容変更]
>マスクして手を良く洗って出来るだけ人混みに行かない
静養出来ない人は、これにつきると思います。あとは、新型コロナの基準に引っかかって会社を休んだ人は、有給休暇や収入実減分の補填をするくらいですが、これは政府は民間に強制出来ませんので、口で言うだけでは意味無しです。こういうときのための経団連だと思いますが、目先の利益にしか動かない人たちなのでだめです。 >某官房長官は、いたずらに不安を煽るような言動は慎むように!という得意ゼリフ すでに1月の段階で「新型コロナの感染力や致死率は低いのでそんなに恐れなくても良い」という中国から?の情報を信じてしまい、クルーズ船対応が遅れてしまったという失着があるので、これはもうダメなのです。 現時点は、国内感染者の広がりのピークがいつになるか、どれほど大きくなるかによって、終息までの時間が大きく変わり、経済へのダメージも変わることになるので、若くて健康な人にも出来るだけ恐れてもらう方向になったと思います。オリンピックもありますし。
2020-02-22 Sat 11:26 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター