2008-05-31 Sat 00:18
ひゃぁ~、寒い寒い。週初めの29℃の日に、もういらないだろうと職場の暖房器具を仕舞ったが、早すぎた。寒くなったついでに冬の夜空に戻ってくれたらよいのだが、空は毎日どん曇り。
その上ここ最近の天候パターンは、 昼間晴れて ![]() ![]() 昼間曇れ ![]() ![]() こんなパターンの繰り返し。鹿角平も似たような感じらしい。 |
こんにちは
ホント寒いですね~ こちらは昨夜は吐く息が白かったですよ~! お天気も悪いですね。。。 でも、かすてんさんは 天文復帰する前は 夜は何をされて過ごされてたのですか~?
2008-05-31 Sat 16:31 | URL | ふわり #-[ 内容変更]
お留守番ふわりさん、こんばんは。
>昨夜は~ ここのところ星が見えないので夜外へ出ることもとんとなくなりました。そちらでは吐く息が白かったですか。本当に寒そうですね。 >天文復帰する前は 夜は何をされて過ごされてたのですか~? そういう質問をしてくれるふわりさんってやっぱりいいなぁ。ふわりさんとももさんにはいつか機会を作って必ず会いに行きますからね。 質問への答えですが、早寝してました。というのは嘘です。ときどき書いたことがありますが、お城歩きが趣味なので夜更かししてその情報発信・交換のHPを作っていました。2006年に友人たちと本を出版して今は一息ついたところです。それがちょうど星へ復帰する時期でした。星趣味と城趣味はまんざら無関係でもないらしく、ときどきももさんのブログへコメントをくれるみゃおさんとか私のブログへコメントをくれるふくださんたちもかなりのお城好きなんですよ。 実は、明後日、明々後日と友人二人とヨメさんと4人で会津方面へお城歩きに行きます。もちろんポータブル赤道儀TOASTを持ってね。少しでも星が見えたら良いなぁと思っています。あ~長くなっちゃった。
2008-05-31 Sat 21:37 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
かすてん様、ご無沙汰です。今日は東京へ行って来ましたがやはり寒かったです。
国立天文台に行ったのですが、帰りに武蔵境駅を通ったので、ついに、!、 「西東京いこいの森公園」(東大核研跡地)に寄ってきました。日が暮れて からで時間もなかったので、碑で確認して、電子シンクロトロンがあった あたりで2分間ほど感慨にふけって、それで帰ってきました。当時の 面影はなにもなく、そこにかつて滞在していた、という私の記憶と、 私が現在いる公園の場所とはついにつながりませんでした。
2008-05-31 Sat 23:06 | URL | S.U #znXM71jk[ 内容変更]
S.Uさん、こんにちは。
寄って来られたのですか。そこでお仕事をされていた時間が長ければ長いほど、ついに繋がらないのかもしれませんね。そして、茫漠たる荒れ地になっているくらいの方がむしろ記憶を手繰り寄せやすい様に私も感じました。
2008-06-01 Sun 16:21 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
こんばんは
かすてんさん お答え頂いてありがとうございます。 もう一つの趣味のお城の方ですね! さすが~ 趣味と言っても本まで出版されるのだからすごいですね! 差し支えなければ本の紹介などいつか~。。。! いつも思いますが 天文趣味の方は多才な方が本当に多いですね。 いつかきれいな星の下でお目にかかれる日を楽しみにしていま~す♪
2008-06-01 Sun 21:00 | URL | ふわり #-[ 内容変更]
茨城のお城の本を紹介
ふわりさん、こんばんは。
改めて本文で紹介するのもなんなのでここで紹介させてもらいます。 『図説 茨城の城郭』(国書刊行会)2006年 税込み2940円 地元茨城県内には1000を越える中世のお城がありますが、その中から140城を選び詳細な図と文章で紹介する本で、私を含め8名で書きました。いろいろなところで取り上げていただいていますが、概ね好意的なそして過分な評価を頂いております。自分で言うのもなんですが、お城好きの方でしたら買って絶対に損はさせません。全国の県立図書館レベルでしたら置いてあると思います。一般書店やamazonなどのネットショップで買えます。もしも、機会がありましたらパラパラとめくって、どれがかすてんかなと探してみてください。
2008-06-01 Sun 21:51 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター