2020-01-22 Wed 00:00
・NHK「ネット同時配信スタート」で全スマホユーザーは受信料を支払わなければならないのか?
「懸念は懸念で危惧する必要があるが、相応に大きな法改正が必須である以上、いきなり後戻りできない形で提示されることはない。これらの事情を無視して危険性だけをあげつらうのは、諸外国に対する遅れをカバーする意味で大きなブレーキになる。」随分ノーテンキで楽観的な結論だな。 |
私は、最大の問題は、これを「放送法」の範囲で考えていることだと思います。どう考えても、ネット接続は「通信」です。通信と放送はまったくちがうもので、基本的に前者は個人の秘密活動であり、後者は公共資源利用ですよね。私有地と公有地の違いだと思います。
技術的に見ても、公共電波帯に割り当てられていない電波を放送として扱うのは、科学的に無理があります。 そんなものを勝手に一緒くたにすることは、ハナから許されぬ話だと思います。特に、公有地で得た権利を私有地に持ち込むとは考えられないほどのムチャクチャです。それから、NHKが問題行動を起こした時に、視聴者が文句を言いにいくところがないのもおかしいです。
2020-01-22 Wed 06:57 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>NHKが問題行動を起こした時に、視聴者が文句を言いにいくところがないのもおかしいです。
受信料を払っている国民に向けて方針を打ち出して、国会へ予算を要求するのがNHKの正しい姿であるのに、いまや上層部も社員も金持ちなものだから、めんどくさいことを避けて政府のいいなりになっているというのは武田先生の言です。今の政府に尻尾を振っていれば、法曹界も言いなりですから法律なんかなんとでもなるでしょう。
2020-01-22 Wed 09:09 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>めんどくさいことを避けて政府のいいなり
皆様からのお金を集めて新事業をするのなら、普通だったらめんどくさくても、株主総会とか還元金・配当金があってしかるべきです。それをスキップするなら、国会でしっかり議論していただく必要があります。
2020-01-22 Wed 12:54 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
横レス失礼。
通信衛星と放送衛星の違いみたいなもん? 素人には何が違うのかよく分からんです。
2020-01-23 Thu 08:14 | URL | 名無しSUN #-[ 内容変更]
>通信衛星と放送衛星の違いみたいなもん?
私も専門家では、ないのですが・・・ (無線免許を持っている方に聞いていただくのがよいかもしれません) 平たく言えば、通信衛星と放送衛星のようなものですが、この場合は通信は放送の上位概念なので、通信⊃放送です。だから、通信衛星で放送もしますね(CS放送)。 NHKに関しては、放送の定義とNHKの設置目的が、放送法第2条(および15,16条)で定められているので、これが定義と考えられます。読んでいただければ、そこには、「公衆が受信」「基幹放送」「電波を使用」と出てきて、NHKは「基幹放送」であります。つまり、NHKに関する放送とは、元来は、電波を用いて公衆が一方的に受信するものです。 通信は広い意味では放送を含みますが、放送以外の通信がありますね。こちらは、日本国憲法第21条第2項に出てくる「通信の秘密は、これを侵してはならない」というのが有名です。これを実現するために、電気通信事業法第4条というのがあって、暗号化されていない通信を受信することは合法ですが、他人に漏らしてはいけません。インターネットのアクセス記録もこの範疇です。 インターネットは、秘密であるべき双方向通信で成り立っています。NHKが勝手に個人のスマホやパソコンにデータを送りつけることはできず、受信者からの個別のリクエスト信号に呼応して送られてくると考えねばなりませんので、番組内容はオープンでも通信の秘密に抵触します。ですから、有料配信サービスの会費としての受信料を取るのは合法ですが、放送法の範囲ではない(従ってNHKの本来業務ではない)というのが、私の考えです。 また、スマホやWifi, NIC(ワンセグ受信機は除く)はもっぱら秘密の通信のための装置なので、これに強制的に会費が請求されることはあってはならないことだと思います。(公共配信的な意味では、すでに、電気通信事業者協会から ユニバーサルサービス料が課金されています) 私は、N国党の支持者ではありませんが、この場合はNHKをぶっこわして2つにして、ネット側は民営化しないと、スジがとおらないと思います。 私は素人なので、ご疑問や間違いのご指摘があればよろしくお願いします。 [附記] いくつかの追加訂正をしました。
2020-01-23 Thu 09:03 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
放送法や電気通信事業法に即した解説で説得力ありますね。法治国家であればこれ決まりなのですが、ただ、問題は、現政権は息をするように嘘をつく脱法政権なので都合の悪い法律は拡大解釈や法改悪でやりたい放題しますのでどうなりますやら。
2020-01-24 Fri 08:24 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
アマチュア無線、市民無線、タクシー無線などが広く使われていた時代は、電気通信事業法第4条および電波法第59条の秘密保守の内容は、中高生でも知っていました。
現在は、LINEやツイッター、インスタで簡単に他人の「通信」に触れられ、それらはロックがかかっていなければ秘密を守る必要もないので、なしくずしにされるでしょうね。 NHKがネットで「放送もどき」をするようになると、個人通信専用のキャリアを立ち上げないと憲法第21条第2項は空洞化される虞があると思います。
2020-01-24 Fri 08:58 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター