2019-12-24 Tue 00:29
今夜の観測:α Ori(ベテルギウス)1.2等。最近ベテルギウスが暗くなっているという噂を聞いたので見ておいた。1週間ほど前に見た時の方が暗く赤黒く見えた印象。
→ベテルギウスが暗い! [追記]こんなTweetもあるが、昨夜はそこまで暗く感じなかったなぁ。 →ベテルギウスがとうとう2等星になった。 |
昨夜オリオン座を見ましたが、特に違和感はなかったです。
私にとっては、0.5等の時が「明るい!」と感じるくらいです。 それでも、あんなに大きい星なのに日によってふらついているとしたら、そのほうがおおごとじゃないでしょうか。
2019-12-24 Tue 09:56 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>昨夜オリオン座を見ましたが、特に違和感はなかったです。
みゃおさんも昨夜は回復しているのかなと別のところに書いていました。 >あんなに大きい星なのに日によってふらついているとしたら、そのほうがおおごとじゃないでしょうか。 どんな動きをしているんでしょうかね?
2019-12-24 Tue 15:12 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
今夜改めて見ると、確かにアルデバランよりははっきり暗いです。1.3等くらいかもしれません。
1日単位で日によって変わるのではなく、天候によって色調が変わって、変動しているように感じるのではないでしょうか。 実際に短期間で暗くなっているとしたら、自転周期では説明しにくいと思います。ベテルギウスは、まだらに明るい部分があり、その多くの部分が暗くなったのではないでしょうか。
2019-12-24 Tue 21:19 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
いつだったか(数週間前?)、1.5等を下回ってるのではと思ったことがありました。
meimekoさんのブログにVSOLJの光度曲線が載っています。 https://meineko.hatenablog.com/entry/2019/12/19/142938 1年程度の短周期と十数年(?)の長周期が組み合わさっているようですね。長周期の極小につられて短周期の極小値が落ち込むようで、去年くらいからそれが起こっていたようです。光度曲線はフィルター越しなので、色に引き摺られる事は無いでしょう。万が一日によって変化してるのだとしたら、結構おおごとじゃありませんか? 仮に最近の1.4等の観測が誤差ではなく本当だとしますと、AAVSOのカーブによると、12月に入ってからの3週間で0.5等暗くなったことになります。
Wikipediaでは、自転周期は17年で、自転軸は地球方向から20度しかずれていないので、自転で急激に暗くなることは考えにくいです。星が大きいので、 R CrB型の暗雲も考えにくいです。 ベテルギウスの表面での重力の計算から、表面付近の物体は、ベテルギウスを公転するのに2年ほどはかかるようで、表面を経過するにも数ヶ月の単位の時間がかかることになると思います。それより速い物は遠心力でベテルギウスから離れていくことになりますが、そんなものがベテルギウスから湧いてくることはないでしょう。
2019-12-25 Wed 07:06 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>1日単位で日によって変わるのではなく、天候によって色調が変わって、変動しているように感じるのではないでしょうか。
S.Uさんの言う様に、少なくともここ数日の自分の目測に関しては、薄雲の影響があるかもしれません。 >1年程度の短周期と十数年(?)の長周期が組み合わさっているようですね。長周期の極小につられて短周期の極小値が落ち込むようで、去年くらいからそれが起こっていたようです。 現在その底付近なのは確かな様です。日々のばらつきは気象環境に拠っているのでしょう。
2019-12-26 Thu 08:25 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
2晩星が見られなかったので、超新星前兆ニュートリノについて調べてみました。
ベテルギウスについても言及がありました。 http://www.lowbg.org/ugnd/workshop/sympo_all/201705_Okayama/slides/22pm/ishidoshiro.pdf ただし、爆発の1日以内にならないと検出できない程度のようです。「天文月報」の最新号にも関連研究が出ています。 http://www.asj.or.jp/geppou/archive_open/2020_113_1/113-1_14.pdf
2019-12-27 Fri 06:56 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>爆発の1日以内にならないと検出できない程度
一般診断庶民としては、何ヶ月とか、何年とかのスケールで変化が予想できればわくわくしますけど、1日では研究者の中で情報が回っている間に爆発ですね。 今夜も1.4等程度に見えていました。
2019-12-28 Sat 21:58 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>1日では研究者の中で情報が回っている間に爆発ですね。
できれば数週間前にはわかってほしいですね。 でも、外見からはわからないと言われ、それ以前は、ニュートリノでもレートが低すぎてわからないようです。 光でもニュートリノでもわからないとすると、手段がないように思います。
2019-12-29 Sun 08:52 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター