33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
ふたご座流星群
2019-12-15 Sun 00:00
今夜の観測:οCet4.7等。

1912141.jpgミラを見て、さてふたご座流星群と、思った途端にオリオン座とおうし座付近に立て続けに3つ飛んだ。おお、今夜は流星雨並みに飛ぶのかなと思ったらそれきりぱたり。結局、見たのは20分間で7個だが、月明かりが無ければかなり見えた年だったのではないだろうか。
 21時52分から10分間に3個
 23時28分から10分間に4個
別窓 | 観測日記 | コメント:4
<<「星が好きな人のための新着情報」が22周年 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 函館への21年来の期待>>
この記事のコメント
こういう傾向だったのか、少統計の偶然か、どうなのでしょうか。

私は、24時頃見ましたが、1個だけでした。


 母天体「ファエトン」は、最近、彗星的活動が見られたと報道されましたが、その時放出のダストトレイルの計算はあるのでしょうか?
2019-12-15 Sun 11:20 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
パッと見上げた途端に生きのいいのが数個飛んでその後パタリということがよくあります。単なる偶然なのでしょうけど。

彗星的活動の直後で、しし座流星雨の再来、なんてことにはならなかったのですね。
2019-12-15 Sun 23:16 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>彗星的活動の直後で、しし座流星雨の再来、なんてことにはならなかったのですね

 最近の彗星的活動の結果があっても、それはまだ拡散していないから、よほど近づかないと流星雨にはならないと言われています。たぶん数十万キロまでは近づかないといけないと思います。また、そういう機会があれば、計算が発表されると思います。

上の「星が好きな人のための新着情報」に、たまたま情報が引用されています。
2019-12-16 Mon 15:26 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
ダストトレイルが写真に写る時代ですね。
2019-12-16 Mon 21:24 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター