33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
オオヒシクイには魅力度上昇中の茨城県
2019-12-08 Sun 00:00
1912073.png稲波干拓地のオオヒシクイが大変な数になっている。過去の最大越冬記録は135羽だったのが、今季はまだまだ増え続けて、昨日(12月6日)段階で197羽(暫定)になっているそうだ。世間の思惑ランキングでは魅力度最下位の茨城県だが、オオヒシクイたちにとっての魅力度は高位と評価してもらえたわけで、こっちは操作もバイアスもなく掛け値なしの評価なのでとても嬉しい。例年は東北のどこかで越冬している個体が、今年は太平洋岸南限の稲波干拓地まで来たのだろうか。もしかすると、この冬が酷寒になることを野生の勘で察知しているのかもしれない。我々も、早めにスタッドレスに替えておいた方が良さそうだ。
[写真は、ブログ「今日のオオヒシクイ 稲敷雁の郷友の会」の画面キャプチャ]
 →稲波干拓のオオヒシクイ
別窓 | 観測所の周辺 | コメント:2
<<骨折日記(7) 57日目〜77日目 リハビリ編(3) | 霞ヶ浦天体観測隊 | 何もせずに手放した時点でアウト 末端業者の転売はまったく別の問題>>
この記事のコメント
>バイアスもなく掛け値なしの評価

 これは嬉しいですね。札束ちらつかせても、やって来て下さる方々ではありませんからね。

 でも、雪が増えるのは困りますね。
2019-12-08 Sun 19:40 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>雪が増えるのは困りますね。
 彼らの行動からそういうことが推測できたらすごいと思います。この冬はどうなるか、寒いのは嫌ですが楽しみです。
2019-12-09 Mon 00:29 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター