33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
最近の話題 とりあえずメモ
2019-10-04 Fri 00:00
たくさんありすぎて読んで無いものもあり。

・9/24:筆算の線、手書きなぜダメ? 小5が160問「書き直し」命じられる 指導の背景は

・9/25:小熊英二さん「もうもたない!? 社会のしくみを変えるには」

・9/25:知事「計画は県の議論対象」 東海第二巡り原電が特重審査申請

・9/26:公立・公的424病院「再編検討を」 厚労省がリスト公表
・9/27:「事情分かっていない」 厚労省、県内5病院「再編必要」

・9/27:「報道さえなければ…」厚労省担当者がメール 遺骨取り違えで
 ひゃぁ〜、まさに官僚発言。

・9/27:拡大する豚コレラ「一分一秒でも早くワクチンを打つべきだ」

・9/27:「あいちトリエンナーレ」補助金不交付に大村知事「裁判で争う」の愚 門田隆将氏「当然の結論、検閲などお門違い」
・9/27:「文化庁が負ける公算も高い」 あいトリ補助金問題、弁護士が予想する裁判の行方

・9/28:大停電の千葉で私を襲った、老親世代との「想像を絶するトラブル」

・9/28:用水路の水、ぜんぶ抜こうとしたら…ブラックバス釣り人から抗議殺到 茨城・潮来
 一旦かいぼりして清掃するのも良いのでは無いだろうか。バス釣り客による飲食店への経済効果ってどの程度なのかもわからないし、どうせまたそのうちバスをリリースしそうだし。

・9月30日:ドナルド・キーンさんの秘めたメッセージ

・9月30日:織田信成さん、関大に反論 監督退任は「モラハラ」理由
 関大側は退任発表時に「他の活動が多忙で、監督業との両立が難しくなった」としていたが、織田さんがブログで、「多忙を理由に監督を辞任したわけではない。本当の理由は、私に対して嫌がらせやモラハラ行為があり、今年春ごろから体調を崩すようになり、辞任するまでの3カ月間リンクに行くことができなくなった。大学の対応が誠意あるものに思えなかったから」と反論すると、関大側は「4月以降、指導方法をめぐって部内で意見の相違があった。その後、織田信成さんから、指導方法などに関する強い要望がありました。複数の関係者に対してヒアリングを行ったが、総合的に要望を受け入れることは妥当ではないと判断した。」って、最初の発表と全然違うことを言ってるではないか。「ご本人の理解を十分に得られなかったことは大変残念」と言っているが、モラハラであれば理解するべきは関大側ではないのか。

・10月1日:防災担当相 台風15号や大雨被害を激甚災害に指定の考え
 まだ指定されてないのかよ。
・10月2日:撤去も 補償も 進まない
 同じくらいの風が吹くと、他所でもパタパタ倒れているのかな?

・10月2日:【批判殺到】経済同友会の櫻田代表幹事「税率10%は危険」「消費税率をさらに引き上げていくべきだ」
 1989年の導入時からこうなることは決まっていた。一旦導入されれば税率は必ず何段階にも引き上げられ、経済状況は悪化すると最初から言われていた。しかし、あの頃、バブル狂乱に踊らされる庶民の中で、将来自分や家族を襲ってくる消費税の怖さを感じていた人は少なかったのではないだろうか。最高、最悪のタイミングで導入されてしまったものだ。こいつらは庶民から奪った使えないほどの金を抱え込んで間もなく死んでしまうからいいだろうが、ぼんやりな日本人は本当ならば自分たちが受け取るはずの金を奪われた上に、あれから永遠の増税地獄へ引きずりこまれてもう抜け出せない。いまだにぼんやりだからあまり困っていないのかもしれないが。

・10月3日:亡国の日に至るまで
別窓 | 話題いろいろ | コメント:0
<<骨折日記(1) 受傷〜11日目 明日も、今日の続きの様にやってくるとは限らない | 霞ヶ浦天体観測隊 | 10月1日前後>>
この記事のコメント
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター