2019-09-25 Wed 00:00
NEWSつくば:《邑から日本を見る》48 緊急事態なのに平然と内閣改造
東電の復旧作業の遅れを叩く論調は多いが、そもそも上陸時点で960hPa程度の台風でこれだけの被害が出た真の理由を見直しておいた方が良いように感じる。この程度の台風など過去にいくらでも来ているし、今後もいくらでもやって来るわけだから、台風そのものに責任をおっ被せても解決にならない。 ![]() |
>今後もいくらでもやって来るわけだから、台風そのものに責任をおっ被せても解決にならない。
まいどまいど鋭い視点だと思います。今回のは、関東では最大級の風だったと思いますが、最大瞬間風速60m/s未満は、西日本ではランキング入りすらしないレベルでしょう。千葉県特有の問題があったのかもしれない、と考えないといけないでしょう。半島だったのが効いているとは思いますが、半島も島も西日本にもたくさんあります。森林の荒廃具合も比較のひとつになるでしょうね。 >森林の荒廃、これは停電の原因にとどまらず、社会的に大きな負債という点で 確かに昔とくらべて、山林の景観が変わってきているようです。以前は、樹木の景色がキリッとしていましたが、いまはボコボコ無秩序です。写真を比べてみると良いと思います。かといって、昔も山の稜線のあたりまで樹木の剪定に行っていたとは思えないのですが、何が変わったのでしょうか。
2019-09-25 Wed 07:14 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
森林の荒廃は、自分の場合はお城歩きで遭遇する危険ということになりますが、日常的にすぐに思いつく卑近な問題だけ挙げても、スギ花粉問題、クマ問題、ハチ問題、、、などがあります。
>確かに昔とくらべて、山林の景観が変わってきているようです。以前は、樹木の景色がキリッとしていましたが、いまはボコボコ無秩序です。 林業者の作業については全く知識が無いので山の上のことはわかりませんが、キリッとした山林の風景ということで思い当たることがあります。十数年前に福島を走った時に見た美しい里山風景の印象です。民家に近い森林部分の手入れが行き届いているのですね。あれがキリッと理由かなと感じます。 杉林の更新事業を全国的に行えば、多少は長期に渡って地方へお金が落ちないでしょうか?杉林を切ってソーラーパネルを設置していては問題の解決になりませんが、杉を更新するのではなく、宮脇昭さん(https://ja.wikipedia.org/wiki/宮脇昭)が言うような地元の木へ植え替えていけば良いのでは無いかと思います。
2019-09-26 Thu 11:46 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>林業者の作業
山林というのは、自然にほっとけばよいものではないですね。今から松茸のシーズンですが、松茸だけ採っても、生えてこない→儲からない→整備しない→生えてこない という悪循環をします。樹木はけっこうな値段で売れるものですが、即効の企業性はなく、樹をいきなり伐って儲けるのも気が引けるのか、あまりやろうという人の話は聞きません。 将来、ずっと植林の世話してもらえるのなら、伐って儲けてもらってよいと思います。ソーラーパネルではエコになりません。 >宮脇昭さん どんぐり拾いの運動の先生ですね。私の出身学部の同じ校舎の先輩だったことがわかりました。 キリッとした杉林もいいですが、雑木林も色が混じってきれいでいいものです。
2019-09-26 Thu 18:26 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>樹木はけっこうな値段で売れるものですが、即効の企業性はなく、樹をいきなり伐って儲けるのも気が引けるのか、あまりやろうという人の話は聞きません。
現代では企業的な活動では無いですね。これこそ公共事業でないとやれ無いでしょう。 >私の出身学部の同じ校舎の先輩 そういえばそんなところに接点がありましたね。宮脇さんを取材したドキュメント、 『魂の森を行け―3000万本の木を植えた男』 『宮脇昭、果てなき闘い 魂の森を行け』 などを書いたのは高校時代の同級生の一志治夫です。
2019-09-26 Thu 20:18 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>そんなところに接点がありましたね
一志氏については、申し訳ないことにまったく存じ上げませんでした。微妙な接点がやたらに多い気がしないでもありません。
2019-09-27 Fri 06:00 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
S.Uさんとは部妙な接点がいっぱいありますね。
2019-09-27 Fri 07:28 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター