2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
小田散策
2019-09-18 Wed 00:00
1909173.jpg日差しの強い日だったが、先日、土浦の街中での山伏に依るねぶたの魂入れ法要に参加した折にもらった「常陸小田城跡フットパス」を手に、小田城周辺を歩いてきた。小田城には過去何度も行っているが小田宿をゆっくり歩いたことはなかったかもしれない。
 →常陸小田城跡フットパスPDF(表)
 →常陸小田城跡フットパスPDF(裏)

1909171.jpg長島尉信実家の場所が今は公共の大駐車場になっている。そこからまずは山伏さんに敬意を表し、磨崖不動明王立像へ向かった。写真の不動堂で法螺貝を吹いて護摩を焚いていると聞く。不動堂裏の岩盤の御簾が掛かっているのが磨崖仏で、傷んでいるのでときどき御簾をあげてご開帳があるらしい。

1909172.jpg田圃の稲は倒伏しているが実は入っている。週末の度にこう雨が降っては刈り取りしたくてもできないのだろう。
別窓 | 城郭・郷土史 | コメント:0
<<立ち演奏での三味線保定方法各種 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 大工哲弘「沖縄・島唄コンサート with 板橋文夫」 磯節が心残り、、、>>
この記事のコメント
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター