33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
水の賞味期限の意味を理解して無駄なく使って欲しい
2019-09-14 Sat 00:00
・賞味期限切れの水は飲めるので台風など非常時に捨てないで!消費者・行政・メディア みな賞味期限を誤解
 水のペットボトルに表示されている賞味期限は、蒸発による内容量減少が生じる期限ということなので、飲むのには問題ないらしい。水が足りない地域では捨てずに飲料にして欲しい。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:4
<<交差点は信号機無しをスタンダードに | 霞ヶ浦天体観測隊 | 受け売り話でも結構面白いと自画自賛>>
この記事のコメント
そうなのですか。知りませんでした。
まあ捨てることはありません。火を通して料理に使います。
直接飲んでも大丈夫なのですね。

 でも、ちょっと気になるのが、

>表記してある内容量を満たさなくなるため
>直射日光や高温・高湿を避けるなど、保管がきちんとしていた

の部分。

 真夏に人の住居でない物置や倉庫で保管しておくと、連日40℃越えもあるとおもうのですが、大丈夫なのでしょうか。
「常温」と40℃越えでは、蒸発量も品質劣化も全然違うのでは。
2019-09-14 Sat 12:08 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
容器から水が出ていく分には心配ないと追いますが、入れ替わりに入ってくるものはないのでしょうかね。
2019-09-16 Mon 09:09 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>入れ替わりに入ってくるもの

 微量に残っていた雑菌の増殖とか、ペットボトルの成分とかですね。普通は問題ないのでしょうが、連日40℃越えは想定外で異次元の世界だと思います。でも、この異次元空間、あちこちの資材置場とか納屋とかプレハブに存在しているのではないでしょうか。
2019-09-16 Mon 19:29 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
製造者としては、保存環境による劣化を含めて消費期限で保証しているところがあると思いますので、環境と消費期限をどれくらい過ぎているかで、各人が判断するしか無いでしょう。10年経過しているものよりも3年経過したものを使おうとか。
2019-09-26 Thu 11:20 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター