33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
本棚に空きがあれば購入、購入したら次の空きを作る
2019-08-24 Sat 00:00
1908231.jpg読みたい本はいろいろあるが、まずは買いたい本と買わない本に分けることになる。読みたいが買わない本は図書館で借りることになる。買いたい本には2タイプあって、当分手元に置いておくことになる本と、図書館では借り難い本とがある。後者は、読めば満足するのですぐに手放してもよい本だ(捨てるに忍びなければ誰かにあげる)。そして、当分手元に置いておく本は、本棚に空きスペースがあれば購入、購入したら次の空きスペースを作る、、、最近はこれの繰り返しだ。
別窓 | 雑感 | コメント:4
<<KEK一般公開2019 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 季節は進み、南天の一番星は木星から土星へ>>
この記事のコメント
本棚の問題、頭痛いですよね。

 買わなければならない本がたまたま続いて、隙間がなくなりそうな時はどうするのですか。それから、買った本がかなりの古本(昭和以前とか)だった場合でも、捨てたり人に譲ったりするのですか。

 私は、昭和以前の本は処分しづらく、古本屋から買う物だから溜まるいっぽうです。

 ※ 別件ですが、本日、西中筋天文同好会の機関誌の新号を発行いたしました。ご笑覧いただければ有り難いです。(下のURL)
2019-08-24 Sat 10:15 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>買わなければならない本がたまたま続いて、隙間がなくなりそうな時はどうするのですか。
 手前と奥の2段でしょうか?

>買った本がかなりの古本(昭和以前とか)だった場合でも、捨てたり人に譲ったりするのですか。
 古書の場合は買うときにすでにかなり厳しく選別しているつもりなので、手放す対象になり難いです。どうしても手放すときは欲しい方に差し上げるか再度古書店へ譲りたいです。

明日はKEK一般公開をご紹介する予定なのですが、KEKのHPに古書市を見つけまして、KEKといえども我が家と似たような事情なんだろうなと思った次第です。

『銀河鉄道』最新号、拝見致します。
2019-08-24 Sat 11:59 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
ご回答ありがとうございます。

>手前と奥の2段
 この手がありましたね。
 私は、一時これが常態化して、本棚の板を壊しかけましたので、今はやっていません。また、最近は、文庫等は電子書籍にして、紙の本は大判が多いので、この方法が効かなくなりました。

>古書の場合は
 そのように、できるだけ永く愛蔵し、次の世代に引き継ぐのが理想だとは思うのですけどね。雑然と溜まるとどうもすっきりしません。

>明日はKEK
 ありがとうございます。古本市の他に、処分する本の行き先として、(手段の存在をご紹介するだけでお薦めするわけではありません)↓こういうのもあるみたいです。
 
https://www2.kishapon.com/kek/

こういうのは運送費を考えると引き合うのでしょうか?
2019-08-24 Sat 13:18 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>手前と奥の2段
 ただし、これに頼るとしばらく歯止めが無くなるので、新たに2段を作らないようにはしています。

>できるだけ永く愛蔵し、次の世代に引き継ぐのが理想
 社会的に価値の認識されているものはともかくとして、それ以外の書籍は自分以外の人にとって価値があるのかどうか、そこがわからないので、いずれ少しずつ処分していこうと思っています。

>KEK古本募金
 こういう事業もあるのですね。内容は違うかもしれませんが、筑波大学のHPでも古書を扱う事業を見た琴があります。
2019-08-24 Sat 14:19 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター