33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
大阪王将と出会ったころ
2019-08-20 Tue 00:00
NEWSつくばのコラムで大阪王将が紹介されていたのを見て、王将の餃子と出会ったときの事を思い出した。
 →《ご飯は世界を救う》14 街の食堂・庶民の味方「大阪王将」

1908152.png「大阪王将」は名前の通り大阪の店なのだが、「王将」のもともとは京都が発祥の地で、二つに分かれて「餃子の王将(いわゆる京都王将)」と「大阪王将」になった。私が大阪の大学に行ったのは大阪王将の鶴橋店ができた頃だったかと思う。部活が終わった後の夕飯に、同期と連れ立って大阪環状線の鶴橋駅や大正駅の店によく行った。もともと小食の自分は、初めて行った時には2皿が限度だったが、次第に店で3皿食べて2皿持ち帰りというパターンに落ち着いた。1976年当時、一皿6個で100円あるいは120円だったかと思う。ビールの好きな連中だったが、王将の餃子を食べる時だけは誰一人ビールは飲まなかった。炭酸で腹が膨れて餃子を思う存分食べられないのがわかっていたからだ。連れ立って行くのは大阪王将ばかりだったのは、京都王将は王将の餃子らしくないという王将マニアのもりもっちゃんの評論を聞かされていたからだ。一度試しに京都王将にも行ってみたが、確かに普通の中華料理店の餃子とあまり違いがなかった記憶がある。大阪王将の餃子の魅力の一つはニンニクがたっぷり入っている点だが、食べて帰った夜中に自分の吐く息の臭さで目を覚ましたことが幾たびもある。母親の作る餃子は豚肉とニラが多くてニラ団子包みのような餃子だった。それしか知らずそんなものかと思っていたので、王将の餃子との出会いは新鮮だった。まず、皮が厚い、ニラが入っていない、豚肉は入っているけど団子になるほどではない、キャベツがしっかり入っている、そしてニンニクたっぷりというのが素材の基本。そして、ペースト状になるまで捏ねられた生地を、細いヘラ一本を巧みに使ってものすごい速さで手際よく包むという厨房作業をカウンター越しに見るのも飽きなかった。後年、東京や茨城でも大阪王将の店に入ったことはあるが、なんだか上品さが加わってしまって、大阪で食べるときの様な満足感は得られなかった。一緒に行ったきったない格好の部活帰りの同期も、買って帰った古アパートの部屋も、今はもうないのだからそれは仕方がない事だが、、、。
別窓 | 天文空白の時代 | コメント:7
<<猛烈な通り豪雨の後に虹 | 霞ヶ浦天体観測隊 | いまだに身に付かない撥の持ち方を考えてみた>>
この記事のコメント
大阪の餃子の王将は特別な存在なのですね。

 私は、初期には京都の四条大宮に行ったクチですが、値段が安い以外には普通に感じて、特別なインパクトはありませんでした。最近の東京の餃子の王将でも特にインパクトはありません。

 最近インパクトを感じたのは、大阪では石橋駅側の餃子王、関東では宇都宮の某店です。最近美味しいお店はたくさんあるから、学生さんは味だけでは満足できないのかな?
2019-08-20 Tue 12:51 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>最近美味しいお店はたくさんあるから、学生さんは味だけでは満足できないのかな?
 なんと言っても食倒れの大阪ですからどこで食べても外れという店はまずありませんでした。これは東京と比べて明らかでした。それに、大阪王将も特に学生狙いの店ではありませんでした。オリジナリティのある餃子一本で勝負しているところが広く受けたのではないかと思います。数十年も経てば似たようなものを出す店は増えますから、当初感動したオリジナリティが色あせるのは仕方がないことですね。ああでも、なんだか久しぶりに食べたくなってきました。
2019-08-21 Wed 17:03 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>オリジナリティのある餃子一本で勝負しているところが広く受けたのではないかと思います。数十年も経てば

 私もそうだと思います。四条大宮の餃子の王将でも、餃子が主役(それまでは、餃子は中華料理のツマだった)、安い、というのはインパクトありました。

 でも、今、栃木でも茨城でも東京でも古げな餃子専門店たくさんありますよね。餃子の王将に関係なさそうな関東の老舗も、餃子の王将の影響を受けたのちに餃子一本の勝負になっているんでしょうか。
2019-08-21 Wed 17:36 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>餃子の王将に関係なさそうな関東の老舗も、餃子の王将の影響を受けたのちに餃子一本の勝負になっているんでしょうか。
 さて、経緯は分かりませんが、餃子一本勝負が成り立つことは知ったのではないでしょうかね?
2019-08-21 Wed 19:14 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>食倒れの大阪ですからどこで食べても外れという店はまずありませんでした。
 確かに、大阪の店で食べ物が貧相だったということはありませんね。

 それをいうなら、つくばの筑波大~大穂周辺も、食べ物の量で裏切られるということはまずありませんでした。

>餃子一本勝負が成り立つことは知った

 強力なビジネスモデルがあると、自分も少し粘ってがんばってみようと思いますよね。
2019-08-21 Wed 21:14 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>それをいうなら、つくばの筑波大~大穂周辺も、食べ物の量で裏切られるということはまずありませんでした。
 茨城は量に関しては多いですね。今は店をたたんでしまいましたが、江戸崎の洋菓子店のショートケーキが普通のの2〜3倍の大きさだったのですが、おしゃれじゃないですね。自分は量には魅力を感じないし、見ただけで食欲失います。

>餃子一本勝負が成り立つことは知った
 時代の要請から、餃子一品で経営しているお店は少なくなっているでしょうが、多様化したニーズの中でよく頑張っていると思います。
2019-08-21 Wed 22:26 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>量には魅力を感じないし

 そうですか。30代までの私には逆に標準以下の量しか出ないお店は論外でした。しかし、筑波大~大穂近辺にはそういう「おしゃれなお店」はありませんでしたので、近辺での店選びでその心配はありませんでした。

 最近はもちろん、その量の要請も感じなくなりました。おしゃれなお店も出来てきたかもしれません。幸運な人生が送れたと思っています(笑)。
2019-08-22 Thu 08:52 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター