33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
天文台計画(その3) 3998円で完成
2007-03-13 Tue 00:24
0703123.jpg 鉄パイプピラー脚は素人工作では無理そうなので、角材を使ったピラーを立てることにした。望遠鏡が小型だからなんとかなるだろうというお気楽決定。なんといっても安上がり。材料代は、フェンスレッグ(1290円)、角材(1470円)、塗料(698円)、ボルト&ねじ釘(240円)、木材カット代(300円)で締めて3998円。架台の固定部がポイントだったが。取りあえずそれも木工だけで作ってみた。不具合は使いながら直していこう。そこのお隣さん、済まないが今夜からちょくちょく邪魔するよ
別窓 | 観測小屋制作記 | コメント:5 | トラックバック:0
<<移動天文車 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 木星 休日の朝は二度寝>>
この記事のコメント
天文台完成おめでとうございます。だいぶお安く仕上がったようですね。完成記念に観測会開催なんていかがですか。
2007-03-13 Tue 21:18 | URL | オカ #-[ 内容変更]
どうもこんにちは。コメントありがとうございました。
菜の花に囲まれた天文台ですね!
2007-03-13 Tue 23:04 | URL | kawashima #-[ 内容変更]
>オカちゃん、観望会&一杯飲み会をやりましょう。

>kawashimaさん、こちらこそありがとうございます。楽しい記事に期待してます。今夜は私のデジカメでもミザールの色を確かめました。私の天文台は吹き曝しで菜の花と牛に囲まれています。
2007-03-14 Wed 01:02 | URL | かすてん #zdITjaKQ[ 内容変更]
いいですね。
いいですね。菜の花や牛さんとのどかに星観を楽しめるなんていい環境だなー
実は、私も、鉄製の角パイプをピラーに使っています。ピラーは、角でも丸でも使えれば良いんですね。
おめでとうございます。
2007-03-18 Sun 09:32 | URL | 笹山友和 #-[ 内容変更]
その一言で決めました
庭に観測場所を確保しようと思ったときに笹山さんからもピラーが使いやすいですよとコメントをいただきいきなりそれで行こうと決めました。当初、頭の中には鉄パイプのイメージしかなかったのですが、ホームセンターの方にヒントを貰いこれにしました。ヨメさんがかなり耕していたようで思った以上に奥まで土が柔らかくもう一回り太い角材の方が良かったかもしれません。まぁ、小型望遠鏡なのでなんとか耐えられるでしょう。この牛さんおっとりしていてかわいいです。隣でごそごそしている牛に話しかけながら星をみています。
2007-03-18 Sun 11:29 | URL | かすてん #zdITjaKQ[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター