2019-06-18 Tue 00:00
・NEWSつくば:【香害】㊤ 一緒に遊べない、お昼寝できない つくばの保育園児
・NEWSつくば:【香害】㊦ 洗濯に注意促すチラシ配布 つくば市教委 自分たちも臭いの強いものは苦手で、街を歩いていて、すれ違いざまに強烈な化粧品の匂いを嗅がされて鼻がひん曲がることもしばしば。また、道を歩いていて、住宅の風呂場の換気扇から吐き出される強烈な洗髪剤の匂いにびっくりすることもある。表で嗅いでもこんなに強烈なのだから、風呂場の中ではさぞ失神寸前ではなかろうかと心配になってしまうが、おそらくご本人は嗅覚が麻痺しているから大丈夫なのだろう。 自分は鼻が曲がるだけで済むが、化学物質に敏感な人の場合は深刻だと思う。強烈な香りを好むのは個人の嗜好だから規制には馴染まないが、敏感な人もいることを理解すれば、公共の福祉に反しない限りという制限が必要かもしれない。ただ、オーデコロンを大量に使わざるを得ないストマの人などもいるので、お互いに配慮することが基本なのは当然ではあるが。 |
私にも覚えがありますが、子どもは何かと環境に神経質ですね。
昔は、神経質とか化学アレルギーとかいうしゃれた言葉が田舎にはなく、癇症とか過敏とか、子ども心にもあまりありがたくない言葉で呼ばれていました。昔なかった物が今はあり、子どもにはいずれにしてもけっこうなハンディだと思います。他に楽しいことがあれば紛れますけど。 皮膚感に合わない化学物質の臭いは、子どもにはなかなか慣れで解決することはないと思います。徐々に慣らしていって、うまくやっても、たいていは時間がかかり、中学生くらいになるとだいたい気にしなくなるようになり、ゆくゆくは、本人が妙な臭いを発散しても平気というようになるのでしょう。
2019-06-18 Tue 07:49 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
以前は、洗剤の香りが強くても洗ってしばらく経つと次第に薄れていきましたが、この記事を読むと、最近の香りは減衰しないみたいです。香り物質を包んだイソシアネートのカプセルが徐々に割れていつまでも匂いが持続するという、匂いが辛い人にとっては悪魔の性質を持っているようです。
>ゆくゆくは、本人が妙な臭いを発散しても平気というようになるのでしょう。 そういう大人が強烈な匂いを振り撒いて、他人や子供を困らせているわけです。
2019-06-18 Tue 16:40 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>最近の香りは減衰しない
これは、着た切り雀でも、頻繁に洗濯しているように偽装工作することが主たる目的なのでしょうか(笑)
2019-06-18 Tue 19:29 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
自分がくさい臭いを発しているのではないかと疑心暗鬼になる恐怖症みたいなのがあるらしいですが、自分の匂いを隠すために強い匂いのものを身につけたくなるのかもしれません。その強烈な匂いの方がよほど異常だと感じますが。
2019-06-20 Thu 16:43 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター