2019-06-24 Mon 00:00
・(朗報?)プリウスミサイルの原因、ほぼ判明する
自分の場合はガソリン車の話だが、仕事で使っているトヨタのワゴン車も自宅用のスズキの乗用車も、ブレーキを踏まなくてもNとDは無条件にシフトするし、ボタンを押せばNからRへもシフトしてしまう。オートマ車って基本的に運転中にシフトレバーを操作する必要はないので、(ホンダの様に)ブレーキを踏みながら操作するということにしても不便はないはずなのだが、トヨタの仕様は何のためなのだろうか。トヨタにも、運転中にシフトレバーを操作することでキビキビ走れるといった、言い分があるのかもしれないが、少なくともブレーキを踏まずにDからRへ入れられるのは(ボタンを押しながらとは言え)重大な問題だと感じる。 止まっている状態を想定してみると、ガソリン車では、Nでアクセルを踏むと猛烈な空ぶかし状態になってすぐに気づきアクセルを緩めるが、ハイブリッド車では、NかDかの区別ができずにアクセルを踏みっぱなのままDへ入れてミサイル発射になるということの様だ。これはガソリン車にはない恐ろしさだ。 |
>Nでアクセルを踏む
ハイブリッドでやると怖いのですね。 こないだうっかりトヨタの(エコ)ガソリン車でこれをやりました。Nでふかした後、Dにしてもエンジンが一時的におかしくなっていてなかなか加速せず後続車に迷惑をかけました。安全サイドです。2サイクルエンジンかと思いました。 信号待ちでブレーキを踏んでいる時でもNにはいると急発進がありえるなら、ブレーキ連動にしていても完全な解決にはならないかもしれません。それから、走行中のD→M→Dは、路面が悪い時しばしば使っています。走行中にNは使用するなということになっていますね。D→R→Dが車庫入れで使えると便利で、途中にNがあるということではないでしょうか。
2019-06-24 Mon 07:40 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター