33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
スターリンクに関するシミュレーション修正版
2019-06-05 Wed 00:00
1906041.jpg・訂正・お詫びあり【続報】スペースXの「Starlink」打ち上げ・星空への影響は?
 「天リフ」記事の修正版が出ていた。シミュレーションにはほんのり光房のみゃおさんが全面協力して改良版を作った様だ。[画像はほんのり光房より]

・IAU Statement on Satellite Constellations
 スターリンク衛星のような高速通信用人工衛星群(衛星コンステレーション)への国際天文学連合の声明が出ていた。自分が知らなかっただけかもしれないが、計画がスタートする前になぜもっと話題にならなかったのだろうか?
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:4
<<今夜は梅雨入り前最後の星空か | 霞ヶ浦天体観測隊 | 北尾浩一さんの星の和名取材風景がコズミックフロントで紹介される>>
この記事のコメント
昔、SDIの時は、アマチュア天文家が呼びかけて、プロも巻き込み、署名活動をしたことがありました。広い分野の学識経験者の署名も集められました。

 署名が効くかどうかはわかりませんが、スペースX社は将来、宇宙旅行事業も視野に入れていますので、天文愛好家の意志は無視できないのではないかと思います。動く価値はあるのではないかと思います。

 懸念を示す、監視をする、問題が起これば次の段階に移る、という意志を示せば、将来を見据える企業は無視はできないものと思います。
2019-06-05 Wed 08:23 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>スペースX社は将来、宇宙旅行事業も視野に入れていますので、天文愛好家の意志は無視できないのではないかと思います。
 宇宙旅行希望者の中には星空を愛している人も少なからずいるだろうと期待すれば、「星空の破壊者スペースX社」というイメージは商売に響くかもしれませんからね。

>意志を示せば、将来を見据える企業は無視はできない
 米国文化はビジネスにとってどちらが賢いかで判断する合理性をもっていますから、意見を表明することが大切になってきますね。
2019-06-05 Wed 12:30 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
この手のムーブメントについて、日本はいつも遅いなと感じます。誰かが動くのを待ってしまう感じ。悪い意味で控えめというか、日和見的というか…。動き出すと速いんですけど、今度はアンチもすぐ湧きますね。(ここで言うアンチは対立意見者のことではなく、議論もせずに諸手を挙げて賛成反対言ってしまう人たち。)

私がStarlinkの情報を初めて知ったとき、「ひととおり議論は出尽くしてるだろう」と踏んでリサーチ開始したのですが、少なくとも国内では全く見つかりませんでした。最初のシミュレーションはその流れで急ぎ作ったものです。膨大な衛星なので図版作成に十分な時間が割けなかったため、描画ソフト(ステラナビゲーター)のバグまで気付けませんでした。「天リフ」記事で著者がお詫びしてますが、謝るべきは私です。本当にすみません。

今朝ブログにアップした記事は、訂正版続報記事についても念のためバグが潜んでないか試した図版を掲載してます。お時間あればご覧ください。

S.Uさんの「星空使用税」案に一票(笑)。
2019-06-05 Wed 14:24 | URL | みゃお #chDfx1pU[ 内容変更]
>誰かが動くのを待ってしまう感じ
 そうですね。
 今の日本のアマチュア天文界では、もう世代も変わり、SNS等広報技術も変わってしまったので、SDIの時のように、素早く動けるようにはならなくなりました。社会活動と仲間間の連絡のノウハウが世代で分離してしまったようです。

 アマチュアの高齢化もあり、動いてくれる誰かというのはあまりいないと思うので、大学のような新旧の世代の人がいるところにツテでお願いしないとできないことかもしれません。ツテのある方はお考え下さるようお願いします。
2019-06-05 Wed 14:54 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター